ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 総務課 > 令和5年4月9日執行 地方統一選挙について

本文

令和5年4月9日執行 地方統一選挙について

印刷用ページを表示する 更新日:2023年3月1日更新

選挙

令和5年4月9日執行 統一地方選挙についてお知らせします。

目次 

日程

今回の選挙で投票できる方

投票所入場券の発送について

選挙公報について

投票所

開票所

期日前投票について

他市町村での不在者投票について

病院・施設等での不在者投票について

郵便等による不在者投票について

特例郵便等投票について

過去の県知事選挙及び県議会議員選挙の結果について

日程

・告示日(知事選挙) 

 令和5年3月23日(木曜日)

・告示日(県議会議員選挙) 

 令和5年3月31日(金曜日)

・投票日

 令和5年4月9日(日曜日)午前7時から午後8時まで(一部、午後6時まで)

・開票

 令和5年4月9日(日曜日)午後9時から開始(即日開票)

今回の選挙で投票できる方

福井県民で「年齢要件」「住所要件」のいずれも満たす方

年齢要件(投票日現在満18歳以上の方)

 平成17年4月10日までに生まれた方(投票日の18年前の日の翌日)

住所要件

 住民票が作成された日から引き続き3ヶ月以上住民基本台帳に登録されている方

勝山市外から転入された方

令和4年12月30日(選挙人名簿登録基準日の3ヶ月前)までに転入届を提出した方

 → 転入後の住所での投票となります。

令和4年12月31日以後に転入届をした方

 → 転入前の住所での投票となります。

勝山市内にお住まいで市内転居をされた方

令和5年3月13日までに転居届を提出した方

 → 転居後の住所での投票となります。

令和5年3月14日以後に転居届を提出した方

 → 転居前の住所での投票となります。

注意事項

・投票するためには選挙人名簿に登録されていることが必要です。

・選挙人名簿には、住民基本台帳に登録され、かつ、住所要件を備えている方が登録されます。

・「前の住所」で投票する方は、前の住所地の選挙人名簿に登録されていることが必要です。

・令和4年12月30日以後に県内の他市町から勝山市に転入された方は、勝山市役所で発行する「同一県内住居証明書」をもって旧住所地で投票できます。

・県外へ転出する方は、転出した日をもって投票できなくなります。転出日によっては、入場券が郵送される場合がありますので、ご了承ください。

 

「投票所入場券」の発送について

世帯ごとにハガキで発送する「投票所入場券」は、3月27日(月曜日)までに届く見込みです。

「投票所入場券」をお持ちでなくても、期日前投票や当日投票ができます。

選挙公報について

県知事選の選挙公報は3月28日(火曜日)、県議選の選挙公報は、4月3日(月曜日)に届く見込みです。

市役所やまちづくり会館などにも備え置きます。

投票所

 投票所一覧
投票所名 施設の名称 地図 住所投票区の区域
第1投票区 勝山市役所 地図<外部リンク> 元町1丁目、本町、栄町、沢町、長山町
第2投票区 ジオアリーナ 地図<外部リンク> 昭和町、旭町1丁目
第3投票区 成器南幼稚園 地図<外部リンク> 元町2・3丁目、立川町
第4投票区 市民交流センター 地図<外部リンク> 旭町2・3丁目、旭毛屋町、片瀬、片瀬町
第5投票区 猪野瀬まちづくり会館 地図<外部リンク> 猪野口、若猪野、高島、毛屋町、毛屋、西高島、猪野、岡横江
第6投票区 平泉寺まちづくり会館 地図<外部リンク> 平泉寺、赤尾、笹尾、大渡、壁倉、神野、経塚
第7投票区 岩ケ野公民館 地図<外部リンク> 岩ケ野、大矢谷、小矢谷、上野
第8投票区 福祉健康センター「すこやか」 地図<外部リンク> 芳野町、郡町、郡、滝波町、滝波、五本寺、黒原、寺尾、浄土寺、芳野
第9投票区 栃神谷公民館 地図<外部リンク> 栃神谷、暮見、薬師神谷
第10投票区 北谷町コミュニティセンター 地図<外部リンク> 北谷町全地区
第11投票区 野向町コミュニティセンター 地図<外部リンク> 龍谷、竹林、聖丸、深谷、牛ケ谷、北野津又、横倉
第12投票区 荒土まちづくり会館 地図<外部リンク> 荒土町全地区
第13投票区 北郷まちづくり会館 地図<外部リンク> 西妙金島、檜曽谷、新町、志比原、上森川、下森川、東野
第14投票区 伊知地公民館 地図<外部リンク> 伊知地、坂東島、上野
第15投票区 鹿谷まちづくり会館 地図<外部リンク> 鹿谷町全地区
第16投票区 遅羽まちづくり会館 地図<外部リンク> 遅羽町全地区

開票所

勝山市体育館ジオアリーナで開票を行います。

地図<外部リンク>

参観ご希望の方は、午後8時30分から入場できます。

参観にあたっては、上履きをご持参ください。

期日前投票について

 投票日に一定の事由に該当すると見込まれる方が、投票日当日の前(選挙期日の公示日または告示日の翌日から投票日の前日まで)に投票できる制度です。

(1)勝山市民会館期日前投票所

 場所 地図<外部リンク>

 期間 令和5年3月24日(金曜日)から令和5年4月8日(土曜日)まで

 時間 午前8時30分から午後8時まで

(2)福祉健康センター「すこやか」

 場所 地図<外部リンク>

 期間 令和5年4月6日(木曜日)から令和5年4月8日(土曜日)まで

 時間 午前8時30分から午後8時まで

(3)かつやまサンプラザ2階

 場所 地図<外部リンク>

 期間 令和5年4月1日(土曜日)から令和5年4月3日(月曜日)まで

 時間 午前10時から午後5時まで

(4)移動期日前投票所(バス)

・AOIドライビングスクール勝山校

 場所 地図<外部リンク>

 期間 令和5年4月4日(火曜日)

 時間 午前11時30分から午後0時30分まで

・岩ヶ野(岩ヶ野第1バス停横)

 場所 地図<外部リンク>

 期間  令和5年4月4日(火曜日)

 時間  午後1時30分から午後2時30分まで

・栃神谷(ペンションUPO)

 場所 地図<外部リンク>

 期間 令和5年4月4日(火曜日)

 時間  午後3時30分から午後4時30分まで

そのほか期日前投票制度については、期日前投票についてをご覧ください。

他市町村での不在者投票について

 仕事などで他の市町村に滞在中で、投票日に投票所に行けない方が、滞在先の市町村で投票できる制度です。

詳しくは、他市町村での不在者投票についてをご覧ください。

病院・施設等での不在者投票について

 病院や老人ホームなど施設に入所中の方が、その施設で投票できる制度です。

詳しくは、指定病院等における不在者投票についてをご覧ください。

郵便等による不在者投票について

 身体に重い障害があって投票に行けない方が、郵送等で投票できる制度です。

詳しくは、郵便等による不在者投票についてをご覧ください。

特例郵便等投票について

 新型コロナウイルス感染症の影響により、自宅や宿泊施設で療養している方が郵便で投票できる制度です。

詳しくは、特例郵便等投票についてをご覧ください。

過去の県知事選挙及び県議会議員選挙の結果について

 過去の県知事選挙及び県議会議員選挙の勝山市の結果を掲載しています。

 過去の福井県知事選挙の結果

 過去の福井県議会議員選挙の結果