石川県の県境にあり、
春先、ミズバショウが咲き乱れる山として名高い。
登山道は険しいルートが少なく、
比較的楽に登山ができる。
街中では見られない高山植物や、
白山連峰の大迫力のパノラマが待っている。
可憐なミズバショウは5月中旬から
下旬にかけてが見ごろです。
期間限定の儚さが、白く美しいこの花の
魅力をさらに引き立てます。
落差30mの大滝は、滝壺まで降りることができます。
色とりどりの紅葉が見られ、10月中旬は特に見ごろです。
自家用車で勝山市内の長山交差点から国道157号線を白峰方面へ約13km(車で17分)右側に東山いこいの森の入口があります。東山いこいの森より車で10分林道終点の駐車場が登山口です。約80台の駐車が可能。駐車料:乗用車1台500円。4月下旬に除雪が終われば通行可能となり、11月下旬に積雪により通行できなくなります。マイクロバス、中型バスでは、林道終点駐車場まで入れますが、大型は通行できません。
駐車場から周遊することができ、見どころも多いこの山は、登山道も整備されており、初心者向きの山です。ただし、ミズバショウの時期は残雪も残っていることが多く注意が必要。また大滝周辺の岩場は滑りやすくなっていますが、ゆっくりと確実に進めば大丈夫です。
登山シーズンは、4月下旬?11月下旬。最適期は、5月中旬?5月下旬、水芭蕉の咲く頃です。また、9月下旬?10月中旬は、紅葉が見頃です。
●11月下旬から5月上旬までは、山域全体が積雪期となります。特に12月上旬から4月下旬は積雪量も多く、十分な技術と体力と経験が必要で、その時期に適した装備で登山してください。安易に登山しないようにしましょう。
●5月中旬頃までは、大滝周辺は残雪が残っています。大変危険です。
●大滝周辺は、岩場となっています。慎重に行動してください。
●取立平避難小屋にトイレはありますが、水芭蕉の時期はたいへん混みます。
●登山前に、国道157号線沿い公衆トイレ又は東山いこいの森トイレの利用をおすすめします。
国道157号線を勝山市街地へ進むと、左手に「温泉センター水芭蕉」の看板が見えます
携帯電話はおおむねつながりますが、取立山山頂から水芭蕉群生地にかけてや大滝の上部などつながらない所もあります。
●越前甲から大日山まで縦走路があります。
登山日:2015年5月24日 天気:快晴