ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 新型コロナウイルス感染症のお知らせ > 新型コロナワクチン接種証明書について

本文

新型コロナワクチン接種証明書について

印刷用ページを表示する 更新日:2023年3月23日更新

 予防接種法に基づく新型コロナワクチンを接種済の方が、渡航先への入国時や、様々なシーンで活用できるよう、新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明する接種証明書を交付しています。 

 現在、「パスポート情報等を記載した海外用及び日本国内用の接種証明書」と「パスポート情報等の記載の無い日本国内用の接種証明書」の2種類が、書面または電子版で交付可能です。

 なお、マイナンバーカードを利用して、コンビニエンスストア等で、書面にて取得することが可能になりました。

書面で交付の場合(窓口交付)

申請に必要なもの

海外用及び日本国内用の接種証明書

※旅券に旧姓・別姓・別名が記載されている場合上記の書類に加えて旧姓・別姓・別名が確認できる書類(例えば戸籍や、旧姓等の表記があるマイナンバーカード・住民票・運転免許証)が必要です。

日本国内用の接種証明書

申請方法

勝山市ワクチンコールセンター(福祉健康センター「すこやか」内)で申請ください。

書面で交付の場合(コンビニ交付)

コンビニ等に設置してあるマルチコピー機等の端末での申請となります。

事前にご確認ください

  • 端末の操作方法、行こうとしているコンビニ等の店舗が、接種証明書のコンビニ交付サービスに対応していることを下記のリンク先でご確認ください。

  厚生労働省 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)について<外部リンク>

  • コンビニ等で海外用の接種証明書を取得するためには、令和4年7月21日以降に窓口か接種証明書アプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。

申請に必要なもの

  • マイナンバーカード+暗証番号4桁
  • 証明書発行料 120円

※暗証番号とは、マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です。

証明書取得可能時間

毎日(土日祝日含む) 6時30分から23時

電子(スマートフォン)での交付の場合

申請に必要なもの

スマートフォン上の専用アプリでの申請となります。
アプリのダウンロード方法や申請手順の詳細は以下をご確認ください。

【デジタル庁ウェブサイト:新型コロナワクチン接種証明書アプリ】<外部リンク>

海外用及び日本国内用の接種証明書

  • マイナンバーカード+暗証番号4桁 
  •  海外渡航時に有効なパスポート

※暗証番号とは、マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です。電子での交付の場合、パスポートはスマートフォンで読み取るため、原本が必要です。

日本国内用の接種証明書

  • マイナンバーカード+暗証番号4桁 

各国・地域の入国制限措置及び入国に際しての条件・行動制限措置等

外務省ホームページで、随時お知らせをしています。

「新型コロナウイルスに係る日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置及び入国に際しての条件・行動制限措置」<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)