この基準は、令和4年6月1日現在のものです
今後のコロナウイルス感染状況や、国・県等の動向により見直します。
「新しい生活様式」に適合する施設使用基準
感染防止の3つの基本
- 身体的距離の確保
- マスクの着用
- 手指消毒(手洗い)
利用条件について
- 健康状態が良好(発熱はない、咳、鼻水、のどの痛み、味覚や嗅覚の異常はない)であること
- 同居家族や身近な知人に感染者や濃厚接触者がいないこと
- 県外利用者を含む大会、事業等を開催する場合は、主催者は感染防止対策を徹底することを条件とし、施設管理者が開催の可否を判断します
消毒の徹底
- 備え付けまたは受付時に渡す消毒液等で使用物品の消毒を徹底してください
換気の徹底
- 常時窓を開けておく、または毎時0分と30分に各5分間の部屋の換気を行って、密閉空間とならないよう徹底してください
身体的距離の確保:人との間隔は1m以上空ける
- 人との間隔は1m以上空けてください
- 毎時0分と30分に各5分間の部屋の換気を行ってください
マスクの着用:施設使用の際は、必ずマスクを着用する
- 施設内にいるときや会話をするときは、症状がなくてもマスクを着用してください
- マスクを着用していても、「37.5℃以上の熱がある」「強いだるさ(倦怠感)がある」などの症状がある場合は施設の使用をご遠慮ください
手指消毒(手洗い):こまめな手洗いをする
- 施設に入るときは、入口に設置してあるアルコール消毒液でしっかりと手指消毒をしてください
- 施設使用中は洗面所などで、30秒程度かけて石けんで手を丁寧に洗ってください
施設内での飲食
- 飲食する時だけマスクを外し、会話の際にはマスクを着用する「マスク会食」を徹底する
- 1テーブル4人以下とし、テーブル間を1m以上確保する
活動等の順守事項:施設内では以下の点について注意して活動をお願いします
活動名 |
順守事項 |
運動 |
対人距離を1m以上確保し活動してください。
動きの激しいものは、対人距離を2m以上確保し活動してください。 |
歌唱 |
対人距離を2m以上確保し、対面することを避けてください。
必ずマスクを着用してください。 連続した練習時間は30分以内とし、5分以上の換気を行ってください。
(一社)全日本合唱連盟が策定した「合唱活動における新型コロナウイルス感染症拡大防止のガイドライン」を順守してください。
カラオケは機器の共有など感染リスクが高いため禁止します。 |
楽器音楽 |
対人距離を2m以上確保し、かつ、対面することを避けてください。
発声する際には必ずマスクを着用してください。 |
ダンス、舞踊 |
対人距離を1m以上確保し活動してください。
動きの激しいものは、対人距離を2m以上確保し活動してください。 |
施設使用報告および使用者の名簿提出
- 施設使用後は使用報告書とともに使用者の名簿(氏名、住所、連絡先を記入)を提出してください。新型コロナウイルス感染者が発生した場合に連絡・調査させていただきます(名簿は上記の目的以外に使用いたしません。)
その他
- 施設の使用にあたっては、職員の指示に必ず従ってください
- 使用後、新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、直ちに商工文化課(0779-88-8117)にご連絡ください
- 感染拡大の恐れがある場合は閉館することもあります
各部屋の上限人数(下記の人数を超えて使用することはできません)
( )内の人数は机・テーブル使用時の上限人数
施設名 |
人数 |
デノマ |
11人(8人) |
ブツマ |
11人(8人) |
オイエ |
15人 |
ナカノマ |
11人(8人) |
ザシキ |
11人(8人) |
北郷の庄屋屋敷 重要文化財 旧木下家住宅の開館時間は、平日午前9時~午後4時です。