ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 生涯学習センター「友楽喜」 > 生涯学習センター「友楽喜」活動報告(2019年度前期)

本文

生涯学習センター「友楽喜」活動報告(2019年度前期)

印刷用ページを表示する 更新日:2020年1月28日更新
生涯学習センターで開催された講座の様子をご紹介します。
専門的な講座、楽しかった1日講座、下記のタイトルをクリックして、皆さんの笑顔をご覧ください。

令和元年度 前期講座が賑やかに開催されました。

9月2日 ”簡単に作ろう"リフォームと洋裁 製作発表写真撮影会
受講生の皆さんの製作発表披露で記念写真をとりました。母の形見の着物などを洋服に仕立てて活用したいという方も、先生にご指導いただいて、着物だったとは思えない素敵な洋服に仕上がっていました。

簡単につくろう リフォームと洋裁

8月20日 多肉植物の寄植え
残暑きびしいお盆明け、水やりが少なく手間がかからない・・・という事で、多肉植物の寄植えを作りました。色とりどりのたくさんの多肉植物の中から「好きな多肉を4つ選ぶ」のが醍醐味! かわいい寄植えがいっぱいできました。

多肉植物の寄植え

8月6日 パン作り
生涯学習センター恒例の夏のパン作り講座。メロンパンができて感激でした。オーブン11台をフル回転して、たくさんのおいしいパンが焼き上がり、ご家族へのお土産にしました。 添加物ゼロの安心して食べられるパンです。

おいしいパン作り

5月18日 初夏の寄植え
お天気のよい日で、生涯学習センター前の広場に男女21名が集まって、寄植えを作りました。
好きな花の色を組み合わせて、思い思いの作品に自然と笑みがこぼれます。

初夏の寄植え

 

6月29日 ハーブティータイム
ハーブガーデンスタッフの重松あゆみさんに来ていただいて、とってもきれいな、初夏のハーブティーを楽しみました。

ハーブティータイム

 

5月22日~6月19日 夏のおしゃれに…クラフトバック
好きな色のクラフトテープで、基本のクラフトバックを作りました。たくさんの工程があって難しかったけど、出来上がった作品にみんな満足!

夏のおしゃれに…クラフトバック

 

7月9日~7月16日 恐竜渓谷ふくい 勝山ジオパーク

勝山ジオパーク専門員の町さん(博士理学)から「恐竜とエゴマがつながる?」というお題をいただいて、ブラタモリのようにジオサイトを散策して、とても楽しかったです。

恐竜家濃くふくい勝山ジオパーク

 

5月30日~8月29日 勝山の歴史

勝山市史跡整備の学芸員が携わった調査の秘蔵写真を見せていただきながら、平泉寺や旧木下家、柴田勝安の居住城のお話をお聞きしました。

勝山の歴史

 

5月16日~9月12日 中国語(入門)

現在、受講生は5名です。辞書を片手に、楽しく学んでいます。

中国語

 

5月13日~6月17日 パソコン入門 EXCEL講習会

15名の方が入門コースを受講されました。若い方も年配の方も、それぞれ自分のパソコンで練習します。

先生が丁寧に教えてくださるので、皆さん無理なく入門コースを卒業され、ほとんどの方が中級コースで学んでいます。

パソコン入門 EXCEL講習会

 

6月1日~7月6日 お料理教室

瀧本先生の健康長寿を意識したお料理は、高齢者だけでなく、今、子育て中のお母さん方にも是非知っていただきたい内容です。安いものに価値を求めるのか、ご家族の将来の姿を念頭におき、少々高くても安心・安全に価値を求めるのか、一度立ち止まって、ご自身で考えてみましょう!

高齢者にもやさしいお肉料理

 

レンジで簡単、ご家庭でも作れるレシピで夏の和菓子を習いました。とってもおいしくてびっくりです。

夏の和菓子 水まんじゅうとういろう

 

米粉クラブの皆さんに、お家でも作れる米粉を使ったお料理を教えていただきました。

米粉料理 おもてなし風

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)