ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和元年度男女共同ネットワーク活動報告

印刷用ページを表示する 更新日:2020年4月1日更新

パネル展示・街頭啓発(男女共同参画月間)

 ・パネル展示

  とき 6月3日~7日
  場所 勝山サンプラザ

男女共同参画パネル展示

 ・街頭啓発

  とき  6月8日
  場所 すこやかフェスタ

啓発活動

夕涼み講座

とき 8月22日

場所 すこやか多目的ホール

福井県立大学看護福祉学部の塚本 利幸教授に「福井県の地域特性と男女共同参画~みんなで考えよう!福井の女性・男性のこと~」をテーマに講演をいただきました。

 夕涼み講演会

男女共同参画ポスターコンクール

市内小中学生を対象に男女共同参画をテーマにポスターを募集し、115点の応募がありました。

6名の審査員(男女共同ネットワーク、市図工・美術分科会)が審査をおこない、最優秀賞2点、優秀賞4

点、入選11点が選ばれました。

【表彰式】

  • と き 11月16日(土曜日)
  • ところ すこやか多目的ホール

かつやま‘のぞみ’フェスタ式典において、最優秀賞受賞者の表彰をおこないました

【作品展示】 

  • 10月9日~10月18日(勝山市立図書館)
  • 10月28日~11月5日(教育会館)
  • 11月12日~11月20日(すこやか)
  • 11月26日~12月4日(勝山サンプラザ)

最優秀賞 2点(小学生の部・中学生の部)

 小学生の部最優秀賞中学生の部最優秀賞

男女共同参画を考えるつどい かつやま‘のぞみ×環境’フェスタの開催

  • と き 11月16日
  • ところ すこやか多目的ホール

 今年度はジオパークまちづくり課が主催する「環境フォーラム」を合同で行いました。事例発表会では、小中学生が取り組む環境活動について、楽しくわかりやすく発表していただきました。人権講演会では、河除 静香氏を講師に「見た目問題当事者としての人生」をテーマに講演をしていただきました。

会長あいさつ小中学生事例発表人権講演会

 

“パッククッキング”体験講座

  •  と き 2月1日
  • と こ ろ すこやか栄養指導実習室

体験型の講座として、災害時に役立つ、ポリ袋に食材を入れて湯せん調理する「パッククッキング」を学びました。

パッククッキング講座