ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 市民課 > 食品ロスの削減にご協力ください。

本文

食品ロスの削減にご協力ください。

印刷用ページを表示する 更新日:2022年5月1日更新

「おいしいふくい食べきり運動」

 家庭から排出される燃やせるごみのうち約半分が「生ゴミ」。そのうち4分の1が食べ残しなど、本来食べられる「食品ロス」です。

 福井県では、ごみ減量化に向けた取り組みのひとつとして、家庭や外食時に、福井の食材をおいしく食べきってもらい、食べ残しの減量化を進めようという運動を展開しています。

 食べ残しを減らし、ごみを減量(生ごみの削減)する取り組みにご協力をお願いします。

食べきり運動の詳細はこちら

もったいないをありがとうに
「フードドライブ」にご協力をお願いします

 フードドライブとは、家庭で余っている食品を持ち寄り、福祉団体や施設などを通じて、支援を必要とする方に提供する活動です。

 ご自宅等に食べきれずに捨ててしまいそうな食品がある場合は、寄付することで食品ロスの削減につながります。

 皆さまのご協力をお願いします。

実施場所

しょうだんれんの「蚤の市」 開催日などはこちら

勝山きらめき(ハーツ)<外部リンク> 開催日などはこちら<外部リンク>

※令和4年6月10日(金曜日)〜12日(日曜日)のチラシです [PDFファイル/1.54MB]

寄付いただきたい食品

1ヶ月以上賞味期限が残っているもの

常温保存可能なもの

食品例
  • お米(白米・玄米・アルファ米)
    ※お米はお一人90kgまで、2年以内のお米
  • パスタ、素麺などの乾麺
  • 缶詰、レトルト、インスタント食品
  • 海苔、お茶漬け、ふりかけ
  • 粉ミルク、離乳食、お菓子
  • 調味料(醤油、食用油など) など
下記食品は受付できません
  • 賞味期限が1ヶ月を切っているもの
  • 開封されているもの
  • 生鮮食品(生肉、魚介類、生野菜)
  • アルコール(みりん、調理酒を除く)
  • 医薬品・医薬部外品、サプリメント
  • 介護食、医療食

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)