本文
雪にご用心! 知っておきたい、こんなこと
【雪に対するルールとマナーを守りましょう 】
・大雪警報などが発表されたときは、外出を控える
・除雪の妨げになるため、路上駐車はしない
・マイカーを控え、公共交通機関を利用する
・融雪のために水道水を使うことは控える
・排雪された道路への雪の投げ入れはしない
・地域ぐるみで除排雪を行う
・屋根雪下ろしでの転落事故や、除雪機械による事故に注意する
・屋根雪を道路等に下ろした後は、他の人の迷惑にならないよう各自で責任を持ち、処理する
・防火水槽や用水路付近の除排雪を行う
・開いた投雪口(グレーチングなど)には必ず赤旗などを立てる
【雪かきのときは注意しましょう!】
雪かき作業、特に屋根の雪おろしで毎年事故が発生しています。
高所での危険が伴う作業ですので、安全に十分注意しましょう。
安全な除雪・屋根雪下ろしのための備え [PDFファイル/648KB]
安全な除雪・屋根雪下ろしのための備え(福井県作成動画)<外部リンク>
【除雪作業員の募集とご紹介】
市では除雪作業(主に雪下ろし作業)を有料で行っていただける方を募集し、市ホームページでご紹介しています。
登録方法 : 市ホームページに掲載の「除雪作業員登録申請書」を監理・防災課まで提出。
依頼方法 : 作業員一覧から作業員に直接ご連絡ください。
参考単価 : 1時間3,600円(1人あたり)
※ 機械などによる除雪・排雪の費用は含まれておりませんのでご注意ください。
作業条件により料金は異なります。見積りをとるなど事前に作業者とよく話し合ってください。
【水道管の凍結にご注意を 】
水道管が凍結して破損し、漏水する事故が多発する冬期間は、次のことに心がけましょう。
●水道メーターの場所を確認し、除雪しておきましょう
(漏水した場合は、 水道メーター横にある止水栓を閉めて水を止めます)
●屋外の水道管や蛇口は防寒しましょう
●長期不在にされる場合は、給水中止の手続きをとるか、水道メーター横にある止水栓を閉めてください
●漏水した場合は、早急に指定給水工事事業者に修繕を依頼してください
【雪捨て場の開設について 】
下記のとおり雪捨て場所を指定します。常時ではなく積雪の状況により開設を行いますので、都市建設課までお問い合わせください。
九頭竜川(勝山橋上流側右岸立石線つきあたり)<外部リンク>
【みち情報ネットふくい(外部リンク)】
福井県土木部道路保全課が提供するページです。
道路監視カメラ、道路周辺の積雪情報をご覧いただくことができます。
→ 外部サイトへリンク みち情報ネットふくい<外部リンク>
<お問い合わせ先>
■道路の除雪
都市建設課(市民会館2階) 88-8107
■除雪作業員の登録・紹介
監理・防災課(市役所2階) 88-8125
■高齢者世帯の屋根雪下ろしの助成金(地域ぐるみ屋根雪下ろし支援事業)
健康長寿課(すこやか内) 87-0888
■水道関係
上下水道課(市民会館2階) 88-8109
■水路の雪詰まり
消防署 88-0400