勝山市の文化財「史跡」

白山平泉寺旧境内

白山平泉寺旧境内
白山平泉寺旧境内とは

平泉寺は白山の登拝口に開かれた山岳寺院である。中世には、白山信仰の拠点寺院・天台宗の巨刹として多数の僧兵を擁し、勢力を振った。最盛期には、四十八社、三十六堂、六千の坊院が寺内に存在していたといわれている。天正二年(1574年)に一向一揆との戦いに破れ全山焼失した。その後、中心伽藍は再興されたものの、多数の坊院は山林や田畑の下に埋もれている。明治初年の神仏分離令に際して、平泉寺は白山神社となった。なお、平泉寺集落内に残る屋敷割りの多くは、中世の僧坊を囲んだ石垣がそのまま利用され、当時の面影が偲ばれる。

員 数

指 定

種 別

史跡

時 代

古代~近世

管理者

勝山市

所在地

勝山市平泉寺町平泉寺

指定年月日

昭和10年8月27日

指定番号

所在地図

史跡

「勝山左義長の文化財」一覧へ戻る
ページの上部へ戻る