本文
計量器(はかり)の定期検査について
令和7 年計量器(はかり)の定期検査について
計量器(はかり)の定期検査について 取引・証明等に使用される計量器(はかり)は定期的(2年に1回)に検査を受けるよう法律で義務付けされています。(この検査を受けずに取引・証明に使用すると、処罰(50万円以下の罰金)の対象になります。)
本年は勝山市が対象年となりますので、検査対象となる事業所等の方は事前調査書を提出のうえ、受検くださいますようお願いします。
【事前調査】
受検対象の方は5月28日(水曜日)までに事前調査書を記入のうえ、提出してください。
提出方法はメール、郵便、Faxでお送りいただくか、商工文化課まで持ってきてください。
事前調査書は下記からダウンロードできます。
なお、代検査(計量士による所在場所での検査)をご希望の場合においても手数料は検定所が実施した場合と同額で、
現金または振込みでの支払いとなります。なお代検査については手数料のほか、500円程度の交通費が必要になります。
【検査手数料】
下記日程の集合検査の場合は手数料納付システム(計量検定所のホームページ)<外部リンク>、または、キャッシュレス決済(当日)にて納付、代検査の場合は現金(振込みは要相談)での支払いとなります。
・一般業務用(1個あたり)=250円~3,100円
【当日検査に必要なもの】
(1)申請書(下記よりダウンロードしてください、代検査の場合は不要)
(2)手数料納付システム利用の場合は申込番号(代検査の場合は不要)
【対象となる主な計量器】
◎商店等で商品の売買に使用する計量器
◎病院・薬局・学校・保育園等で使用する身体検査用はかりや調剤用計量器
◎運送業者等で貨物の運賃算出用に使用する計量器
(そのほか詳細については下記参考をご確認ください)
月日 | 場所 | 時間 |
---|---|---|
6月13日(金曜日) | 勝山市民会館 | 10時00分~12時00分 |
13時00分~15時00分 | ||
6月16日(月曜日) | 勝山市民会館 | 10時00分~12時00分 |
13時00分~15時00分 | ||
■代検査の場合・・・計量士より直接、日程調整の連絡があります。 |
【お問合せ】
〇福井県計量検定所 0776-21-8218
〇勝山市役所商工文化課 0779-88-8105