ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 総務課 > 勝山市防災行政無線

本文

勝山市防災行政無線

印刷用ページを表示する 更新日:2018年9月19日更新

 平成21年8月26日より勝山市防災行政無線の運用を開始し、平成30年3月末現在で市内63箇所に設置しています。(親局を含めて64箇所)

 

防災行政無線とは

 勝山市防災行政無線とは、災害などの非常時に緊急放送を伝達するためのシステムです。親局が勝山市役所で、市指定避難所を中心として市内63箇所(内九頭竜川沿いの4局はモーターサイレン付)に子局が設置されています。市役所の防災無線室からデジタル無線を送信し、親局と子局にある拡声スピーカーで様々な情報を放送します。緊急時には非常用電源機能があることにより電話が不通の時でも子局から市役所へ連絡ができ、子局からその周辺への緊急放送することもできます。また無線の受信のみを行う戸別受信機も公共施設を中心に37箇所設置されています。

 

緊急時には

 

 災害時や緊急時には、各地域に対して、災害の状況、避難場所への誘導、危険地域への警報等の情報伝達や、救援活動、医療活動、住民の安否、交通情報、公共設備被害状況等の連絡に使用します。
特に地震(震度5弱以上)や武力攻撃など瞬時に対応しなければならない事象については、「全国瞬時警報システム(J-ALERT)」を使用した情報伝達で対応します。これは通信衛星を利用して消防庁より瞬時に各自治体に情報を伝達するシステムで、緊急情報を受信したら防災行政無線が自動起動し、放送が流れる仕組みになっています。

 

平常時には


 平常時には、選挙の啓発や、上水道の断水のお知らせなど、必要に応じて市民生活に関する情報の提供を行います。また定期通信として動作確認も兼ねて、下記のとおり毎日定時に各無線局から音楽を放送します。

正午 ミュージックチャイム(ウエストミンスターの鐘)
午後5時 ミュージックサイレン(ふるさと)
午後9時 ミュージックサイレン(ムーンリバー)

※午後9時の音楽は市役所のみで放送

 

手段の一つとして


 防災行政無線を整備しましたが全てをこれに頼る訳ではなく、勝山市では有力な情報伝達手段の一つとして捉えています。防災行政無線は電波の関係で設置が難しい場所があり、勝山市の全ての地区で放送が聞こえるわけではありません。雨天時の屋内、或いは風向きによっても、放送が聞こえにくい場合があります。この防災行政無線とあわせて、携帯電話を利用した緊急メールサービス<外部リンク>を利用していただければ、より緊急時に対応することができます。また緊急時には今までどおり広報車での周知や電話連絡を行います。災害はいつ起きるか分かりませんので、防災行政無線、緊急メールなどによる情報収集をお願いします。

 

設置場所

 

勝山市役所/平泉寺小学校/成器南小学校/勝山南部中学校/成器西小学校/村岡小学校/勝山中部中学校/勤労婦人センター/野向小学校/荒土小学校/北谷公民館/勝山北部中学校/北郷小学校/鹿谷小学校/三室小学校/勝山駅/発坂駅/立川第2公園/北郷児童センター/南部第3公園/成器南幼稚園/中央保育園/第2分団車庫前/西児童センター/B&G勝山海洋センター/平泉寺生活センター/林業者体育館/戸倉/森川集落センター/保田交流センター/片瀬第二公園/大渡集落生活改善センター/勝山市福祉健康センターすこやか/勝山温泉センター水芭蕉/農業集落排水神谷地区処理施設/おたま屋集落センター/細野口公民館/北西俣集落生活改善センター/矢戸口生活センター/大袋ふれあい会館/福井県立恐竜博物館/伊地知/杉俣/黒原/蓬生ふれあい会館/猪野/比島/西妙金島ふれあい会館/下森川生活改善センター/西遅羽口生活センター/清水島/若猪野集落センター/勝山市体育館/北宮地/深谷/寺尾/ふるさと森林館西側駐車場/栃神谷公民館/赤尾新大堤/下荒井区ゲートボール場/志田ふれあい会館/かつやま子どもの村小・中学校/勝山市スノーステーション/勝山市縁の広場

 

関連リンク

指定避難所・指定緊急避難場所・屋外拡声子局一覧

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)