本文
2020年4月1日〜 原則屋内禁煙です
2018年、健康増進法の一部を改正する法律が成立し、子どもや患者などに特に配慮した「望まない受動喫煙」をなくすための対策がルールとなりました。
2020年4月1日〜
多くの人が利用する施設や飲食店等は、原則屋内禁煙です
多くの人が利用する施設は原則屋内禁煙[PDFファイル/202KB]
たばこを取り巻く環境が変わりました
(1)多くの施設において、屋内が原則禁煙に
喫煙禁止場所で喫煙した個人に、30万円以下の過料が科される場合があります。また、この法律は加熱式たばこも対象になります。 場所ごとの受動喫煙対策については以下のとおりです。
多くの人が利用する施設や鉄道、飲食店など → 原則屋内禁煙
学校・病院・児童福祉施設、行政機関など → 原則敷地内禁煙
(2)20歳未満の人は、喫煙エリアへの立入りが禁止
20歳未満の人は、たとえ喫煙を目的としない場合であっても、喫煙エリアへの立入りは一切禁止となります。
たとえ、従業員であっても喫煙エリアに立ち入ることはできません。
(3)屋内での喫煙には喫煙室の設置と標識掲示が必要
施設の中に喫煙室がある場合には、施設の出入口となる場所と喫煙室の出入口に施設の種類に応じた標識を掲示することが義務化されます。
健康増進法改正のポイントや、事業者ごとの取り組みについて、詳細は下記をご確認ください。
厚生労働省:なくそう!望まない受動喫煙。
https://jyudokitsuen.mhlw.go.jp/<外部リンク>
勝山市内で利用できる禁煙サポート
●禁煙外来
禁煙外来を利用することで、より確実に禁煙することができます。条件を満たせば保険適応で治療が可能です。
医療機関名 | 診察時間 | 備考 |
---|---|---|
福井勝山総合病院 禁煙外来 |
毎週水・木曜日 午後3時30分頃〜 |
要予約 |
クリニカ・デ・ふかや |
通常の外来診療時間内に診察 (初回のみ) |
●禁煙個別相談
保健師による個別相談を実施しています。些細なことでも構いませんので、禁煙についてお悩み・お困りのことがあれば、ご相談ください。