本文
高齢者の権利を守る制度について(市民後見人養成講座説明会のご案内)
成年後見制度について
成年後見制度とは、認知症、知的障がい、精神障がいなどで判断能力が不十分な方に、本人の権利を守る援助者(成年後見人等)を選ぶことで本人を支援する制度です。
成年後見制度利用支援事業
内容
申し立てを行う親族がいない場合や経済的理由によって成年後見制度を利用することが困難な場合に、市長申立てや、後見報酬の助成など制度の利用を支援します。
ふくい嶺北成年後見センター
内容
成年後見制度の利用促進を図るため、令和4年6月に、嶺北7市町(福井市、勝山市、鯖江市、永平寺町、池田町、南越前町、越前町)が共同で「ふくい嶺北成年後見センター」を設置しました。成年後見センターは、社会福祉法人福井市社会福祉協議会に運営を委託し、後見制度の普及啓発や成年後見人の受任候補者調整、市民後見人の育成等を行っていきます。
詳細はこちらをごらんください。(ふくい嶺北成年後見センター<外部リンク>)
市民後見人養成講座説明会のご案内
市民後見人とは、ふくい嶺北成年後見センターにおいて養成した、親族や専門職(弁護士・司法書士・社会福祉士など)以外の市民のうち、成年後見人として家庭裁判所から選任された人のことをいいます。ふくい嶺北成年後見センターで、下記の日時で説明会を開催します。あなたも、制度を学び、市民後見人として活動してみませんか。
日時 7月25日(火曜日) 14時〜15時
場所 フェニックスプラザ2階小ホール(福井市田原1丁目13−6)
内容 ・市民後見人の活動紹介
・養成講座の概要(講座の内容、募集方法)
※市民後見人養成講座の申し込みのためには、この説明会への参加が必要です。
対象 次のすべてにあてはまる人
・福井市、勝山市、鯖江市、永平寺町、池田町、南越前町、越前町に在住または在勤の人
・おおむね70歳以下(令和5年4月1日時点)の人
・市民後見人として活動を希望している人
参加費 無料
申込方法 下記のQRコードからお申し込みください。
申込締切 6月30日