トップ > 体験のご案内
ゆめおーれ勝山で大人気の体験コーナー。家族そろって子供から大人まで楽しく体験できます。
オリジナル作品づくりを満喫してください。(受付時間は午前9時~午後4時まで)
おみやげ処「シルク」にてチケットをお買いもとめの上、体験コーナーのスタッフにおわたし下さい。
柄を考え、糸を選びます。
織り方を教えてもらって。
ハサミで糸を切り・・・
■料金:体験料 600円
■体験時間:30分~90分
■利用方法:予約不要。
(団体は、事前予約してください。)
■対象:5歳児~大人
(3~4歳児は、大人同伴で楽しむことができます。)
※太い糸で織ると30分程度で完成します。細い糸で織ると60分以上かかる場合があります。
※混雑時には、空いた席から順次体験していただくことになります。(ゴールデンウィーク、夏休みの週末など)
※団体の場合、事前予約していただければ、席を用意しておまちしております。(おおむね10名以上)
※団体利用は、最大50名まで可能です。40名を超えると2部屋に分かれて体験していただくことになります。
※繁忙期の団体予約は、人数によりお断りする場合があります。
■料金:体験料 600円
■体験時間:20分~60分
■利用方法:予約不要。
(団体は、事前予約してください。)
■対象:小学校~大人
(未就学児は、大人同伴で楽しむことができます。)
作品の種類によって、カッター、ペンチなどを使用します。
日頃、使いなれていない場合けがをする場合があります。
お子様は保護者と一緒に体験するなど、個人の力量にあわせて、作品づくりを楽しんでください。
※混雑時には、空いた席から順次体験していただくことになります。(ゴールデンウィーク、夏休みの週末など)
※団体の場合、事前予約していただければ、席を用意しておまちしております。(おおむね10名以上)
※団体利用は、最大80名まで可能です。40名を超えると2部屋に分かれて体験していただくことになります。
※繁忙期の団体予約は、人数によりお断りする場合があります。
【個人】
■料金:無料
■体験時間:1人20秒程度
■対応人数:1人ずつ交代
(機械が1台ミュージアムゾーンに常設してあります。1人ずつ交代して体験できます。)
■内容:まゆからでてくる絹糸を手動の道具で巻き取ることができます。
巻き取った糸は、持ち帰ることができません。
【団体】(事前予約が必要です)
■料金:無料
■体験時間:15~30分
■対応人数:最大40人(40人以上の場合はご相談下さい)
■内容:蚕が成長して繭をつくるまでの映像資料を見ます。その後、まゆからでてくる絹糸を手動の道具で巻き取ることができます。巻き取った糸は、持ち帰ることができません。
【個人/団体】(1週間前に事前予約が必要です)
■料金:600円
■体験時間:1人当たり5~10分
■対応人数:10人ずつ交代
■内容:まゆから出てくる絹糸を手動の道具で小さな木枠に巻き取ることができます。巻き取った糸は、持ち帰ることができます。
【個人】
■料金:よこ糸の種類によって異なります。(たて糸はすべて麻糸)
麻 800円 / 絹800円 / アクリル毛糸700円
上記3種類の中から、お好みの糸を1種類お選びいただきます。
■体験時間:1人40分~90分
■利用方法:予約不要。
■対象:大人
※混雑時には、空いた席から順次体験して頂くことになります。
(ゴールデンウィーク、夏休みの週末など)
【団体】
※麻糸コースター対応織り機の台数が少ないため、団体はお断りしております。
≪綿糸≫ たて糸・よこ糸ともに綿糸
【個人】
■料金:体験料1,500円
■体験時間:1人60分~90分
■利用方法:予約不要。
■対象:大人
【団体】
※対応織り機の台数が少ないため、団体はお断りしております。
≪絹糸≫ たて糸・よこ糸ともに絹糸
【個人】
■料金:体験料4,000円
■体験時間:1人60分~90分
■利用方法:予約不要。
■対象:大人
【団体】
※対応織り機の台数が少ないため、団体はお断りしております。