本文
勝山市地域おこし協力隊
勝山市地域おこし協力隊
地域おこし協力隊とは、総務省が平成21年度から取組みを始めた制度であり、概ね1年以上最長3年の期間、都市部の意欲ある人材が地方へ移住し、地域力の維持・強化を目的とした支援活動を行うものです。勝山市では平成26年度より地域おこし協力隊を受け入れています。
地域資源を発掘し、それらを活用した振興活動などを通じて、地域活性化への起爆剤になることを期待しています。
勝山市地域おこし協力隊員のご紹介
1 成東 匡祐 隊員
令和5年6月1日採用
広島県広島市出身(東京都世田谷区より勝山市へ転入)
【担当業務】
○映像、写真の技術を活かした勝山市の観光コンテンツや魅力の可視化
○分析、選定した発信プラットフォームを活用した観光促進を目指した情報発信
○映像、写真だけでなくものづくり全般で活躍する各種クリエイターとの創作活動
【映像作品】
Tiktok<外部リンク>
Instagram<外部リンク>
2 西谷 咲希 隊員
令和6年12月1日採用
滋賀県草津市出身(東京都中央区より勝山市へ転入)
【担当業務】
○商業施設や行政施設、空き家を活用したイベント開催による地域の人々の居場所づくり
○健康教室や体操教室など、健康寿命を延ばすための活動を通じた地域の人々の健康増進
○高齢者等の外出困難な方々へのサポート体制の整備 など
【映像作品】
Instagram<外部リンク>
【活動】
映画「オレンジ・ランプ」の上映について 詳細はこちら
勝山輪っか夏祭り 第2回チラシはこちら [PDFファイル/956KB]
3 新 美月 隊員
令和7年5月1日採用
兵庫県宝塚市出身(兵庫県西宮市より勝山市へ転入)
【担当業務】
○地域資源を活かした製品開発や情報発信、地域内経済循環の促進と地域ブランドの向上
○地域産業の認知度向上と販路拡大
○英語を中心とした多言語環境の整備、案内ツールの充実、ガイド育成等、観光受入体制の向上
活動の報告
参 考
◎ 総務省 地域おこし協力隊ホームページ(外部リンクへ)<外部リンク>
◎ Join(移住・交流推進機構) 地域を変えていく新しい力 地域おこし協力隊ホームページ(外部リンクへ)<外部リンク>