ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報かつやまプラス版 digital号  > すこやか健康ガイドdigital 令和7年8月28日号

本文

すこやか健康ガイドdigital 令和7年8月28日号

印刷用ページを表示する 更新日:2025年8月28日更新

母子事業

★すこやか育児・健康相談会

保健師・管理栄養士・保育士による子どもの発達・育児・栄養についての相談会を開催します。

と き▶9月3日・10日・17日・24日(★) いずれも水曜日 9:00~11:30
※(★)の第4水曜日は助産師相談もあります。妊婦の方もご利用ください
​​ところ▶すこやか 集団健診室
持ち物▶母子手帳、バスタオル

幼児健診・教室

対象者にはご案内します。 
ところ▶すこやか 集団健診室

1~3か月児子育て教室

と き▶9月24日㈬  10:00~ 10:15
対 象▶令和7年6月・7月生まれ
持ち物▶母子手帳、バスタオル

1歳6か月児健康診査

と き▶9月5日㈮  12:45~ 13:30
​対 象▶令和6年2月生まれ
持ち物▶母子手帳、バスタオル 問診票

3歳児健康診査

と き▶9月19日㈮ 12:45~ 13:30
​対 象▶令和4年8月生まれ
​持ち物▶母子手帳、バスタオル 問診票

令和7年度幼児健診(1歳6か月児、3歳児、5歳児)について

もぐもぐごっくん教室 (離乳食教室)

と き▶9月16日㈫ 10:00~ 10:15
​​対 象▶令和7年3月・4月生まれ
​持ち物▶母子手帳、バスタオル 事前配布のパンフレット

令和7年度 もぐもぐごっくん教室(離乳食教室)

成人事業

健診・がん検診(予約制)

★密集を避けるため受付時間を指定しています。必ず予約をお願いします。
​詳細は令和7年度がん検診のご案内をご覧ください

がん検診
月日 受付時間 特定健診(国保)
​無料
肺がん結核
​無料
胃がん(バリウム)
​1,000円
子宮頸がん・乳がん
​1,000円
大腸がん
500円
9月9日㈫ 13:00~14:10  
9月18日㈭ 8:30~10:30  
13:00~14:10      
9月28日㈰ 9:00~10:20      

※胃がん・子宮頸がん・乳がん検診は2年に一度の受診です
※受診票と料金をご確認のうえ忘れずにお持ちください。
※有料のがん検診であっても、市民税非課税世帯の方は、事前申請により減免されます。また、後期高齢者医療保険にご加入の方は無料です

すこやか健康相談会(予約制)

保健師・管理栄養士による健康相談会です。
と き▶9月3日・10日・17日・24日 (いずれも水曜日)
    (1)13:00~13:40 (2)13:50~14:30 (3)14:40~15:20
ところ▶すこやか 集団健診室

無料ストレス相談(予約制・オンライン相談あり)

月1回、専門のカウンセラーによるストレス相談です。約1時間、ゆっくりと相談できます。
と き▶9月29日㈪ (1)13:30~14:30  (2)14:30~15:30 (3)15:30~16:30
ところ▶すこやか 集団健診室

個別プログラム運動教室(予約制)

健康運動指導士があなたにぴったりの運動メニューを作成します。
と き▶9月6日㈯(1)13:00~14:00 (2)14:00~15:00
ところ▶ジオアリーナ トレーニングルーム
費 用▶(1)(2)各4人 500円

 

9月10日~16日は自殺予防週間

 自殺は健康問題、育児・介護疲れ、雇用問題などが発端となり問題が複雑に絡み合い、追い詰められた結果起きています。
 自分のこころの状態に注意を向け早めに対応したり、周りの人のサインに気がつき、声をかけてあげることが自殺を予防することにつながります。

●こころの健康度をチェックしましょう
※ここ2週間の様子について伺います。

  1. 毎日の生活に充実感がない
  2. これまで楽しんでやれていたことが楽しめなくなった
  3. 以前は楽にできていたことが、今ではおっくうに感じられる
  4. 自分が役に立つ人間だと思えない
  5. ひどく疲れを感じる
  6. よく眠れなかったり、眠りすぎることがある
  7. 死について何度も考えることがある
  8. 自殺について考えることがある
  9. 最近(ここ2週間)ひどく困ったことやつらいと思ったことがある​

(1)~(5)で2つ以上、(5)~(6)で1つ以上、(7)~(8)で1つ以上、(9) のいずれかに該当する場合、「こころの健康」に関する注意が必要です。
1人で抱え込まず、かかりつけ医や無料ストレス相談会、下記の相談窓口に相談しましょう。

相談窓口(全国共通)

こころの健康相談統一ダイヤル Tel0570ー064ー556
よりそいホットライン     Tel0120ー279ー338
生きづらびっと(LINE)<外部リンク>
こころのほっとチャット<外部リンク>

「第5次勝山市健康増進計画・勝山市自殺対策計画」概要版を発行します!

 勝山市では、「誰もが生涯にわたり、心身ともにすこやかに暮らせるまち」「誰も自殺に追い込まれることのないまち」を目指して、令和7年3月に上記計画を策定しました。
  次月には「かつやま健康ポイント」の全戸配布を予定しています。これを機に市民一人ひとりが自分の生活を見直し、健康づくりに取り組みましょう!

HPVワクチン(子宮頸がん予防)接種はお済みですか?

【平成9年度~20年度生まれで2024年度末までに1回以上受けた方】
★2回目、3回目の接種を忘れていませんか?

  • HPVワクチン接種は合計3回です。
  • 2回目と3回目の接種には3か月以上の間隔をあける必要があります。
  • 公費による接種を希望する場合、遅くとも12月末までに2回目を接種する必要があります。

【現在高校1年生相当の方】

  • 公費で接種できる期限は令和8年3月31日までです。
  • 接種を希望する方は早めに接種を開始してください。

高血圧予防プログラム参加者募集中

日頃から、ご自身の血圧は把握していますか?
高血圧は動脈硬化を招き、多くの病気の原因となりますが、生活習慣の見直しをすることで血圧を下げることが可能です。
今年も12回シリーズで健康運動指導士・管理栄養士・看護師のサポートを受けられる「高血圧予防プログラム」を実施します。
※対象となる方には、個別に通知をします。

下記すべてに該当する方

  1. 勝山市国民健康保険に加入している40~74歳の方
  2. 令和6、7年度の特定健診の結果、収縮期血圧の値が130mmHg以上の方
  3. 医師に運動を止められていない方

​はぴウォーク2025参加エントリー受付中

​​ 毎日のウォーキングで健康づくりに取り組み、目標歩数を達成すると「ふくいハピコイン」500円分(65歳以上は1,000円分)がもらえます。
と き▶9月1日㈪~11月30日㈰
締 切▶9月31日㈮
​問い合わせ▶はぴウォーク2025専用コールセンター Tel0776-50-7661

詳しくは「はぴウォーク2025」参加者募集中!​<外部リンク>