ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 勝山市消防本部(消防署) > きちんと鳴りますか?住宅用火災警報機

本文

きちんと鳴りますか?住宅用火災警報機

印刷用ページを表示する 更新日:2020年12月22日更新

 みなさんは、家に設置してある住宅用火災警報器の手入れや点検を日頃行っていますか?
 住宅用火災警報器の設置が義務化になり、10年が過ぎました。
 10年を過ぎると電子部品の劣化や電池切れの恐れがあります。
 火災発生時、警報音が鳴らなければ設置した意味がありません。
 設置した意味を成すためにも、定期的にお手入れと点検をしましょう。
 また、設置してから家族が増えたご家庭もあるかと思います。
 今一度、必要な場所に住宅用火災警報器が設置されているか併せて確認しましょう。

お手入れと点検方法

お手入れ方法

 住宅用火災警報器にホコリなどが付いていると、煙を感知しなかったり誤作動を起こす可能性があります。
 乾いた布などでホコリなどを取り除き、煙をきちんと感知できるようにしておきましょう。

点検方法

 電池切れや故障により、音が鳴らなかったということがないように、点検の方法を確認し実施しましょう。
 ボタンを押す、またはヒモを引っぱって音が鳴れば正常です。
 音が鳴らない場合は、電池切れか故障です。
 住宅用火災警報器本体を取替えてください。

警報器

設置場所を再確認しましょう

 住宅用火災警報器の設置が必要な場所は次のとおりです。

  • 寝室
  • 寝室が2階にある場合は階段にも必要

住宅

 台所は任意設置ですが、火気を取り扱うところなので設置すると安心です。
 また、一つの部屋の警報器が鳴ると、他の部屋も連動して鳴る「連動型」を設置するとより安心です。