本文
令和7年度勝山市歴史的まちなみ景観補助金制度
勝山市歴史的まちなみ景観創出事業 概要
歴史や伝統行事が息づく平泉寺町平泉寺区、本町通り及びその他の市内各地の集落の景観を潤いあるものとすることを目的とし、地域の方のご理解とご協力を頂き「勝山市歴史的まちなみ景観創出事業補助金制度」を進めております。
当制度は、建物の外観や工作物などを伝統的工法やこれに準じたもので、景観に配慮し、創意工夫を行っていただいたものに補助金を交付するものです。
ただし、交付後、新築10年(改修や修繕は5年)以内に修繕、模様替えまたは解体を行った場合、補助金の返還対象となりますのでご注意ください。
令和5年度より申込受付期間が変わりました。
当事業は、審査会等を実施するため申し込みから補助金交付決定までに時間が必要です。少しでも早く工事に着手できるよう申込受付の締め切りを変更し、申込期間を短くします。随時、事前相談を受け付けております。
(申込受付期間) 令和7年4月1日 から 令和7年4月18日まで
※当事業は令和7年度予算成立が前提となります。実施に至らない可能性があることを、あらかじめご了承ください。
令和3年度より推進地区外の補助対象建築物等が変わりました。
勝山市歴史的まちなみ景観創出事業補助金交付要綱(R3月4日改正) [PDFファイル/251KB]
令和3年度以降、推進地区外の「ふくいの伝統的民家」への補助を廃止とし、新たに、「歴史的建造物」への補助をはじめました。
※歴史的建造物の審査は、勝山市だけでなく福井県でも行われるため、工事着手時期は、基本的に申し込みした翌年度となります。
※推進地区外とは、本町通り景観形成地区及び平泉寺区景観形成地区を除く市内全域となります。
補助対象
区域によって補助対象建築物等が異なります。詳しくは建設課までご相談ください。
【推進地区内】
・建物の外観を、漆喰や板張りなどの伝統的工法や、これに準じて仕上げたもので、道路等
公共空間から見える部分(新築の場合、建築物全体の外壁及び屋根が対象)
・門、塀、石積み、土間などの工作物で歴史的景観に配慮したもの(門及び塀は新設も対
象)
・広告物で歴史的まちなみに配慮したもの
【推進地区外】
・建物及び門塀の外観を、漆喰や板張りなどの伝統的工法や、これに準じて仕上げたもの
で、道路等公共空間から見える部分
補助対象区域
市内全域。ただし、区域によって補助対象物件及び補助限度額が異なります。
補助金額
令和7年度申込受付期間
令和7年4月1日 から 令和7年4月18日まで
※申込期間にかかわらず、ご相談なども随時受け付けております。
推進地区
本町通り景観形成地区、平泉寺区景観形成地区
伝統的民家とは
・在来工法による木造2階建ての住宅とし、地域の伝統的技術や技能に配慮したものであること
・外観は終戦前(1945年以前)の地域の伝統的民家の意匠を基調としたものであること
※農家型と町家型でさらに細かく判断基準があります。
※福井県知事が固有の伝統的民家と認めたものをいいます。詳しくは、福井県のホームページをご覧ください。
福井県ホームページ ふくいの伝統的民家<外部リンク>
歴史的建造物とは
次の各号に適合する建造物として福井県知事が評価したものをいう
1 次のいずれかに該当するもので、市民が、ふるさとの象徴として保存・活用し続けていく価値があるとして選んだもの
・ 地域の歴史を象徴するもの
・ 建築分化や生活文化を継承するもの
・ 民俗学的に価値のあるもの
・ まちなみ及び景観の整備に貢献するもの
2 終戦時までに建造されたものであること。ただし、終戦時以降のもので歴史的な価値が確定され、その価値の変化がないと知事が認めたものは、この限りでない。
3 指定文化財でない建造物。ただし、登録文化財については、この限りでない。
これまでの補助事例
→
伝統的民家(施工前) 伝統的民家(施工後)
→
一般建築物・看板(施工前) 一般建築物・看板(施工後)
→
板塀(施工前) 板塀(施工後)
自動販売機(施工後)
景観補助関係基準・様式一式
- 補助対象・制限・手続きの流れ [PDFファイル/170KB]
- 補助区域及び補助対象建築物等 [PDFファイル/41KB]
- 修景基準 [PDFファイル/98KB]
- 推進地区(景観形成地区) [PDFファイル/2月5日MB]
- 様式第1号 補助金申込書 [Wordファイル/12KB]
- 様式第1号の2 誓約書兼同意書 [Wordファイル/15KB]
- 様式第3号 交付申請書 [Wordファイル/11KB]
- 様式第5号 変更承認申請書 [Wordファイル/149KB]
- 様式第7号 実績報告書 [Wordファイル/149KB]
- 様式第8号 交付請求書 [Wordファイル/13KB]
- 別記様式第4号 歴建現状変更等届出書 [Wordファイル/11KB]
- 別記様式第5号 歴建滅失等届出書 [Wordファイル/11KB]