ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 未来創造課 > 【勝山左義長まつり】しめ飾り等の受付について

本文

【勝山左義長まつり】しめ飾り等の受付について

印刷用ページを表示する 更新日:2024年11月22日更新

どんど焼きはお正月にお迎えした歳徳神をお見送りする儀式です。いわゆるお焚き上げではありません。

どんど焼きで燃やして良いもの ※以下のもの以外は受付できません。

・正月飾りのしめ縄

・紙のお札

・書き初め

※燃えるものであっても、上記3点以外は受付できません。

持ち込む際の注意点

★正月飾り類に付属している以下の物は事前に取り外してからお持ちください。(付いたままでは受付できません。)

  • ビニール袋
  • 水引部分の針金
  • プラスチック部分
  • 「だいだい」など生もの
  • 鈴など金属類      など燃えないもの全般

★受付できない物の例(例年、問い合せが多いもの)

  • かがみ餅
  • お守り
  • 神棚
  • 位牌
  • 卒塔婆
  • 雛人形、人形、ぬいぐるみ
  • 腹帯
  • 破魔矢
  • 絵馬
  • 子どもが描いた絵
  • 熊手
  • 門松
  • 祝儀袋         など

持ち込み場所と受付時間 ※事前の受付はできません。

【令和7年2月22日(土)】

 場所:本部テント及び各地区

 ​受付時間:午後1時~午後6時

【令和7年2月23日(日)】

 場所:本部テント及び各地区

 ​受付時間:午前9時~午後3時

大切なお願い

  • 正月飾り等を持ち込まれる際は上記の注意点を必ず守って下さい。
  • 市外の方の持ち込みは受付できません。(お住まいの地域のどんど焼き等に持ち込みをお願いします。)
  • 縁起物等、処分にお困りのものを持ち込まれるケースが散見されますが、上記3点以外は受付できません。
    左義長どんど焼きは前述のとおり、神様をお見送りするためのものであり、お焚き上げではありません。
    皆さまのご理解、ご協力により、左義長まつりのどんど焼きが継承されていることを十分にご理解ください。