ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 未来創造課 > 勝山市市民交流センター

本文

勝山市市民交流センター

印刷用ページを表示する 更新日:2025年4月1日更新

勝山市市民交流センターの概要

 開始時期:平成25年4月1日

 事業主体:勝山市

 問合せ先:0779-88-3700

市民交流センター外観1

勝山市市民交流センターの目的

 市民の自主的な社会貢献活動の推進、子育て支援、健康増進及び高齢者の自立支援の各機能を有し、活力ある地域づくりを目指す様々な活動の交流拠点となる複合型施設

 

施設の機能

 勝山市市民交流センター施設は以下の機能を有することになります。

   ・マイワークかつやま

   ・子育て支援センター

   ・健康の駅「湯ったり勝山」(休止中)

   ・市民活動ネットワーク

 

施設の内容 

大ホール(2F)

大ホールの内観

 
面積 300平方メートル
収容人数 300名
用途 講演会、研修会等
付属設備等 机大・小、イス
その他  

 

 

第1会議室(3F) ※第2会議室とパーティションで区切ってあり、併せることも可能

第1会議室の内観

 

面積 66平方メートル
収容人数 35名
用途 会議、研修等
付属設備 机、イス
その他  

 

 

第2会議室(3F) ※第1会議室とパーティションで区切ってあり、併せることも可能

第3会議室の内観

 

面積 51平方メートル
収容人数 25名
用途 会議、研修等
付属設備 机、イス
その他  

 

 

第3会議室(3F)

第3会議室の内観

 

面積 66平方メートル
収容人数 30名
用途 会議、研修等
付属設備 机、イス
その他  

 

 

 

時間区分・使用料金

基本使用料

単位:円
階数 使用区分 基本

営利事業等に使用する場合
勝山市民

営利事業等に使用する場合
勝山市民以外
2階 ホール 2,350 3,520 4,700
3階 第1会議室 490 730 980
3階 第2会議室 390 580 780
3階 第3会議室 490 730 980

【1時間未満の使用について】

30分以下は、1時間の半額をいただきます。

30分を越えた場合は、1時間とみなします。

 

使用料の減免

・市および交流センターの構成施設が直接使用するとき 免除

・学校教育の事業として使用するとき 免除

・市長が認定する社会福祉・保健関係団体または教育委員会が認定する社会教育関係団体がこの団体の本来の目的のために実施する事業に使用するとき 免除または減額

・その他市長が必要と認めたとき

 

市民交流センター会議室等使用許可関係書類

市民交流センター会議室等使用許可申請書 [Wordファイル/11KB]
市民交流センター会議室等使用許可申請書 [PDFファイル/49KB]
市民交流センター会議室等使用料減免申請書 [Wordファイル/11KB]
市民交流センター会議室等使用料減免申請書 [PDFファイル/39KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)