本文
Iphoneのマイナンバーカードについて
Iphoneのマイナンバーカードとは
Iphone(Appleウォレット)に入れて利用できるマイナンバーカードです。
マイナンバーカードを取り出したり、かざしたりすることなく、お持ちのIphoneで、顔や指紋での認証(Face IDやTouch ID)で、各種サービスをご利用いただけます。
Iphoneのマイナンバーカードで利用できるサービス
1.マイナポータルの利用
※マイナポータルとは、行政手続きの検索やオンライン申請がワンストップでできたり、行政からのお知らせを受け取ることができる自分専用のサイトです。
マイナポータルに、マイナンバーカードのパスワードなしで、Face IDやTouch IDを使ってログインし、薬や医療費、年金の情報確認などがご利用いただけます。
2.コンビニ交付サービスの利用
※対応可能なキオスク端末(マルチコピー機)が未設置等の理由で、一部店舗では利用できない場合があります。
Iphoneのサイドボタンをダブルクリックして、Face IDで認証し、Iphoneをかざします。
※コンビニでの証明書の取得方法<外部リンク>
3.健康保険証としての利用(今後対応予定)
※機器の準備が整った医療機関でご利用いただけます。
※マイナ保険証をIphoneのマイナンバーカードで使うには、マイナンバーカードの健康保険証利用登録が必要です。
※マイナ保険証のスマートフォン搭載対応について<外部リンク>
Iphoneのマイナンバーカードで利用できないサービス
※Iphoneのマイナンバーカードは、運転免許証の代わりにはなりません。
※実物のマイナンバーカードと運転免許証を一体化した方は、実物のマイナンバーカードか運転免許証を携帯してください。
Iphone(Appleウォレット)にマイナンバーカードを追加する方法
Iphone(Appleウォレット)にマイナンバーカードを追加するためには、最新バージョンのマイナポータルアプリを開き、「マイナンバーカードをIphoneに追加」から「追加をはじめる」を選択して、手順にそって設定してください。
手続きの概要は下記のとおりです。
手続きの詳しい操作方法は、「マイナンバーカードをIphoneに追加する方法」<外部リンク>からもご確認いただけます。
1.必要なものを用意
お手元に次のものをご用意ください。
・Iphone(Ios18.5以降を搭載したIphonexs以降)
・マイナポータルアプリ
・実物のマイナンバーカード
・券面入力用暗証番号(数字4桁)
・署名用パスワード(英数字6から16桁)
2.マイナポータルアプリをダウンロードして起動
ご利用のIphoneに最新のマイナポータルアプリをダウンロードし、起動してください。
※既にダウンロードしてある方は、App Storeから最新バージョンにアップデートしてください。
・マイナンバーカードをIphoneに追加と表示されている画面で「追加をはじめる」ボタンを押す
※「マイナンバーカードをIphoneに追加するには、Iosを18.5以降にアップデートしてください」と表示された方は、Iphoneの設定からソフトウェアをアップデートしてください。
・画面の指示に従って、用意するものや作成の手順、利用規約等を確認します
・「同意して次へ」ボタンを押す
・本人確認のため、顔の動きを撮影する
※カメラへのアクセスを許可していない場合は、許可をしてください。
カメラを起動し、「上を向いてください」などいくつかの指示に従い、撮影します
・顔の動きの撮影が完了しましたと表示されたら「次へ」ボタンを押す
・券面入力用暗証番号を入力する
※実物のマイナンバーカードの券面入力用暗証番号(数字4桁)を入力してください。
・入力して「次へ」ボタンを押す
・署名用パスワードを入力する
※実物のマイナンバーカードの署名用パスワード(6桁から16桁、半角英大文字と数字の組み合わせ)を入力してください。
・入力して「次へ」ボタンを押す
・マイナンバーカードを読み取る
マイナンバーカード読み取り画面が表示されたら、実物のマイナンバーカードの上にIphone背面上部をぴったりと合わせて、「読み取り開始」ボタンを押す
本人確認が完了しましたと表示されたら、カードを取り外す
※ここまでで本人確認が完了します
・Iphoneのマイナンバーカードの利用者証明用暗証番号を設定する
Iphoneのマイナンバーカードの新たな利用者証明用暗証番号を入力(数字4桁)
確認のため、もう一度パスワードを入力し、「次へ」ボタンを押す
・Iphoneのマイナンバーカードの署名用パスワードを設定する
Iphoneのマイナンバーカードの新たな署名用パスワードを入力(6桁から16桁、半角英大文字と数字の組み合わせ)
確認のため、もう一度パスワードを入力し、「次へ」ボタンを押す
※実物のマイナンバーカードの署名用パスワードと同じ英数字を入力をオンにすると、実物のマイナンバーカードの署名用パスワードと同じ英数字が入力されます。
・Appleウォレットに追加する
暗証番号とパスワードの設定が完了しましたと表示されたら、「Appleウォレットに追加」ボタンを押す
・利用可能になるまで待つ
※8時から19時30分に追加した場合は、おおむね数分後、19時30分以降に追加した場合は、翌朝8時以降に利用可能となります(平日・土日祝日とも)。
※利用可能になると、Appleウォレットアプリから通知が届きます。また、マイナポータルアプリのメニューに「利用可能」と表示されます。
※通知が届いてから、実際にカードを利用できるまで5分ほどかかります。しばらく時間をあけてからご利用ください。
マイナンバーカードまたはスマートフォンの紛失・盗難にあったとき
実物のマイナンバーカードまたはマイナンバーカードを追加したIphoneの紛失・盗難にあったら、まずはマイナンバー総合フリーダイヤル(24時間365日対応)へ電話し、一時利用停止してください。
※0120-95-0178(音声ガイダンス2番を選択)
実物のマイナンバーカードの紛失・盗難にあったとき
1.コールセンターへ電話して一時利用停止します。スマートフォンにマイナンバーカードを追加している場合は、連動して利用できなくなります。
2.警察に遺失届または盗難届を提出し、受理番号を控えてください。
3.見つからない場合は、住民登録のある市区町村で紛失したカードの廃止手続きを行い、再交付申請を行って実物のマイナンバーカードの再交付を受けます。
4.スマートフォンにマイナンバーカードを追加しなおします。
スマートフォンの紛失・盗難にあったとき
1.コールセンターへ電話して、スマートフォンのマイナンバーカードを一時利用停止します。Iphoneでは、Appleの「探す」機能が有効な場合、紛失としてマークすることでも一時利用停止できます。
2.見つからない場合、別のスマートフォンを使ってIphonのマイナンバーカードを削除します。
※Iphoneを使って別の端末のマイナンバーカードを削除する方法<外部リンク>
実物のマイナンバーカードが見つかったとき
紛失・盗難によりコールセンターへ電話して一時利用停止した後に、マイナンバーカードが見つかった場合は、市区町村窓口で一時利用停止解除の手続きを行います。
スマートフォンが見つかったとき
紛失・盗難によりコールセンターへ電話して一時利用停止した後に、スマートフォンが見つかった場合は、マイナンバーカードを追加しなおします。
スマートフォンを手放す・機種変更するとき
スマートフォンを手放す・機種変更する前に、安全のためマイナンバーカードを削除してください。
※マイナンバーカードは、1人につき1台のスマートフォンにカードを追加できます。新しいスマートフォンに追加すると、今までのスマートフォンは利用できなくなります。
1.追加済みのマイナンバーカードを削除する
故障や今までのスマートフォンをすでに手放して操作できないときは、かわりに家族や知人の他のIphoneから実物のマイナンバーカードを読み取って削除します。
端末がない場合は、マイナンバー総合フリーダイヤルに電話して、マイナンバーカードを一時利用停止します。
※マイナンバーカードをIphoneから削除する方法<外部リンク>
2.必要に応じて、マイナンバーカードを新しいスマートフォンに追加する
対応機種をあらかじめ確認し、マイナンバーカードをスマートフォンに追加します。
※マイナンバーカードをIphoneに追加する方法<外部リンク>
※19時30分以降に削除した場合は、翌朝8時以降から新しいスマートフォンに追加できるようになります・
Iphoneのマイナンバーカードの利用を再開する方法
※Iphoneのマイナンバーカードは氏名や住所の変更、有効期限の満了、紛失・盗難の場合に利用不可となることがあります。
※氏名や住所の変更、マイナンバーカードや署名用電子証明書の有効期限切れの場合は、はじめに実物のマイナンバーカードを更新してからIphoneのマイナンバーカードの利用を再開する手順に進んでください。
1.マイナポータルアプリを起動し「利用を再開」ボタンを押す
マイナポータルアプリのホームに表示されている「マイナンバーカードは利用できません」の案内から「利用を再開」ボタンを押してください。
2.顔の動きを撮影する
本人確認のため、顔の動きを撮影します。
カメラへのアクセスを許可していない場合は、許可をします。カメラを起動し、「上を向いてください」などいくつかの指示に従い、撮影します。
3.券面入力用暗証番号を入力する
実物のマイナンバーカードの券面入力用暗証番号(数字4桁)を入力します。
4.署名用パスワードを入力する
実物のマイナンバーカードの署名用パスワード(英数字6から16文字)を入力します。
5.マイナンバーカードを読み取る
実物のマイナンバーカードの上にスマートフォン背面上部をぴったりと合わせて、「読み取り開始」ボタンを押します。
完了と表示されたら、カードを外します。
6.利用可能になるまで待つ
Iphoneのマイナンバーカードの利用が可能になるまで、しばらくお待ちください。
朝8時から19時30分に追加した場合はおおむね数分後、19時30分以降の場合は、翌朝8時以降に利用可能となります(平日・土日祝日とも)。
利用可能になると、Appleのウォレットアプリから通知が届きます。またマイナポータルアプリのメニューに「利用可能」と表示されます。
※通知が届いてから、実際にカードを利用できるまで5分ほどかかります。しばらく時間をあけてからご利用ください。
マイナンバーカードをIphoneから削除する方法
Iphoneのマイナンバーカードは、機種変更や売却などで手放す前に削除する必要があります。お手元のIphoneからマイナンバーカードを削除する方法をご案内します。
1.マイナポータルアプリの「Iphoneのマイナンバーカード」をひらく
マイナポータルアプリをひらき、画面下部の「メニュー」ボタンを押します。
次に、左上の「Iphoneのマイナンバーカード」ボタンを押します。
「Iphoneのマイナンバーカード」画面の一番下にある「削除」ボタンを押します。
削除に関する注意書きを確認し、「次へ」ボタンを押します。
2.削除する方法を選ぶ
以下のいずれかの削除方法から、ご自身の状況に合った方法を選びます。
・Iphoneのマイナンバーカードの署名用パスワードの入力
・署名用パスワードの入力と実物のマイナンバーカードの読み取り
3.削除する
「Iphoneのマイナンバーカードでリセット」を選択した場合は、Iphoneのマイナンバーカードの署名用パスワード(英数字6から16文字)を入力します。
「実物のマイナンバーカードでリセット」を選択した場合は、実物のマイナンバーカードの署名用パスワード(英数字6から16文字)を入力したあと、実物のマイナンバーカードを読み取ります。
完了と表示されたら、カードを外します。
ここまでで削除は完了です。なお、削除しても再度追加できます。
※マイナンバーカードをIphoneから削除する方法<外部リンク>
関連リンク
Iphoneのマイナンバーカード(デジタル庁)<外部リンク>
Iphoneのマイナンバーカードリーフレット<外部リンク>