ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > はたや記念館ゆめおーれ勝山 > 講演会 「はにわから読み解く、古墳時代の衣料事情」

本文

講演会 「はにわから読み解く、古墳時代の衣料事情」

印刷用ページを表示する 更新日:2025年7月31日更新

ゆめおーれ勝山で講演会を開催します!

 

講演会

古墳時代には、紡織や裁縫の新たな技術が渡来し、筒袖のある上衣に男性は褌(ズボン)、女性は裳(スカート)を組み合わせる衣服が導入されます。その技術の特徴を機織形埴輪の構造や人物埴輪の着衣から読み解き、当時の衣料生産について考えます。

日 時

2025年9月15日(月曜日・祝日) 13:30〜14:30

講 師

福井大学 准教授 東村純子氏

会 場

はたや記念館ゆめおーれ勝山 多目的ホール

申込み

事前予約制(ゆめおーれ勝山:0779-87-1200)

参加料

無料

 

Googleカレンダーに登録する<外部リンク>
Yahoo!カレンダーに登録する<外部リンク>