ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 勝山のESD > 令和4年度(2学期) 小学校でのESD

子育て支援

ジオパークロゴ


本文

令和4年度(2学期) 小学校でのESD

印刷用ページを表示する 更新日:2023年2月1日更新

 2学期は、行事が盛りだくさんで忙しい中、各学校が継続して行っているESDの取組について、さらに進めてきました。
 調べたり、考えたりしてきたことをどのようにまとめ、発信していくかを考える時期でもありました。
 学校の学習発表会等はもちろん、対面とオンラインのハイブリッド型で行われる発表の場を活用しながら、自分たちが学んできたことを周りの人たちにわかりやすく伝えることができたのではないかと思います。

 また、今年度、スキーJAM勝山に「勝山自然塾」がオープンし、全小学校の5、6年生が「ふるさと自然体験学習」を行いました。地球や生命の誕生、人間と自然環境の関わりについて体験できるプログラムで、これから自分たちが何をしていくべきかについて考えるきっかけになったと思います。

 3学期は、ESDの取組を継続することはもちろん、1年間の締めくくりとして、見えてきた課題やさらに興味深く感じたことなどを整理し、次年度へ向けての計画や準備を行って、今後の活動につなげていく予定です。

全体イメージ

平泉寺小学校

 未来の語り部ESDダイアログ2022

 白山平泉寺の未来の語り部活動では、現地での練習を繰り返し、市内の小学校や交流のある福井市の一乗小学校、そして市長や地域の方々にもガイドしました。
 また、今年も池ケ原湿原のヨシ刈りを行い、ヨシストローの作り方を地域の方に伝える活動を行いました。
 これらの活動をESDダイアログ2022で発表しました。

SDGs 11 住み続けられるまちづくりをSDGs 12 つくる責任つかう責任

成器南小学校

環境保全課活動ヨシストロー

 6年生は奥越地区における林業の意義について学び、間伐材から作られる割り箸の包装をデザインして商品化し、道の駅「恐竜渓谷かつやま」で販売しました。
 5年生は地域の環境保全活動として、セイタカアワダチソウの生息マップを作成し、駆除活動を行いました

SDGs 11 住み続けられるまちづくりをSDGs 15 陸の豊かさも守ろう

成器西小学校

ゆめおーれ勝山見学ウォーキングマップ作成

 3年生は、「勝山のいいとこ探し」として、市内の施設や名所を見学し、わかったことや気づいたことをまとめ、学習発表会で保護者や地域の方に紹介しました。
 4年生は、シニア体験やウォーキング講習、栄養に関する学習を行い、福祉や人とのつながりについて学びました。この経験を活かし、地域のウォーキングマップを作成しました。

SDGs 03 すべての人に健康と福祉をSDGs 11 住み続けられるまちづくりを

村岡小学校

  勝山水菜ESDダイアログ2022

 3年生は、勝山の自慢できるものを探し、校区の農家の協力を得て勝山水菜を植え、栽培の仕方について学びました。
 6年生は、これまで取り組んできたミチノクフクジュソウの保全活動について、同じ中学校区の3小学校で実践を交流したり、ESDダイアログ2022で発表したりしました。

SDGs 11 住み続けられるまちづくりを SDGs 15 陸の豊かさも守ろう

三室小学校

  野菜づくりジオパーク

 学校全体で野菜づくり行い、安全で楽しい野菜のつくり方や野菜づくりの様々な知恵を学びました。
 5、6年生は、勝山市商工文化課の町さんを講師に招き、ジオパークを題材にした理科の「流れる水のはたらき」の学習に加え、夏の豪雨災害の爪痕から防災について考える学習をしました。

SDGs 11 住み続けられるまちづくりをSDGs 13 気候変動に具体的な対策を

野向小学校

 フライングディスク競技町民文化祭

 3、4年生は、フライングディスク競技を体験し、目隠しをして音を頼りにプレーすることで、障がいの有無に関わらず、誰もが参加できるスポーツや社会の在り方について考えました。
 3~6年生で、町内の歴史スポットを巡り、歴史や由来について学んだことを町民文化祭で劇やクイズにして発表しました。

SDGs 03 すべての人に健康と福祉をSDGs 11 住み続けられるまちづくりを

荒土小学校

炭焼きCMコンテスト

 4年生は、焼き上がった炭を箱詰めする体験を行いました。一連の炭焼き体験をCMにして、ふるさと福井CMコンテストに出品しました。
 5年生は、恐竜渓谷かつやま道の駅の周辺にコキアの苗を植えました。秋には見ごろを迎え、たくさんの人の目を楽しませました。見ごろが終わったコキアを使ってほうきづくりにも取り組みました。

 SDGs 03 すべての人に健康と福祉をSDGs 11 住み続けられるまちづくりを​​

鹿谷小学校

 ひょうたんづくり保田城跡

 5年生は、鹿谷の特産物である恐竜ひょうたんを活用した置物づくりに取り組み、学習発表会で紹介・展示をしました。
 6年生は、校区にある保田城跡に登り、勝山市商工文化課の藤本さんを講師に招き、現地で遺構について学びました。学びをまとめ、学習発表会で発表しました。

SDGs 11 住み続けられるまちづくりをSDGs 15 陸の豊かさも守ろう

北郷小学校

 採卵体験戦争と平和

 3年生は、地域の魅力として、里芋の収穫体験や鮎の採卵体験を行い、学んだことを劇やクイズにして学習発表会で発表しました。
 6年生は、地域に住む戦争体験者の話を聞いたり、絹を使った落下傘を作って飛ばしたり、さらには修学旅行でピース大阪を見学して語り部から話を聞いたりして、戦争と平和について考えました。

SDGs 11 住み続けられるまちづくりを SDGs 15 陸の豊かさも守ろう