普通救命講習
普通救命講習とは、AEDの使用方法を含めた生命を救うために最低限必要となる心肺蘇生法(胸骨圧迫と人工呼吸)や止血法等を学んでいただく講習です。
【内 容】
- 心肺蘇生法、AEDの使用法、異物除去法、大量出血時の止血法
【講習時間】
- 3時間(e-ラーニングで事前学習されている場合、約1時間講習時間短縮)
【開催日時】月2回開催
- 毎月の最終土曜日 e-ラーニング(実技のみ2時間)
午後1時から午後3時
- 毎月の最終日曜日 普通救命講習(座学を含めた3時間)
午後1時から午後4時
【開催場所】
【定 員】
【そ の 他】
- 実技がありますので、動きやすい服装でご来場ください。
- 受講された方には、修了証をお渡ししています。
- 開催日が変更、中止になることがあります。講習受講の際は、事前に消防署にお問い合わせください。
- e-ラーニング受講希望の方は、下記の応急手当web講習(外部リンク)で普通救命講習編の座学部分を自宅で学習し終了画面を印刷して持参してください。
- e-ラーニングは実技講習受講前の1ヶ月以内に受講してください。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)