本文
鳥獣害対策にご利用ください(各種支援)
印刷用ページを表示する
更新日:2022年10月1日更新
柿の木等実のなる木の伐採にかかる費用の補助
クマを住宅地などへ誘引するおそれのある柿の木の伐採を業者に委託して実施する方に対し、費用の一部を補助します。
補助金額
個人:費用の1/2(上限2万円)
区の場合は経費の100%(上限5万円)
草刈り機の貸し出し
市内の環境整備を行う際に草刈り機を貸し出します。
貸出期間▶原則、貸出日から5日間 ※燃料費は自己負担
狩猟免許の取得にかかる経費の補助
免許取得のための講習にかかる費用の一部を補助します
補助金額▶5,000円
狩猟免許取得のための講習を受講された場合は、下記まで連絡をお願いいたします
電気柵設置の補助
野生動物の侵入や家畜の脱出を防止する電気柵設置に必要な資材の提供にかかる費用の一部を補助します。サル対策用の電気柵も対象です。
補助金額▶1/2は農家組合が自己負担 ※農家組合として申請が必要です
※要望の受付は、毎年7月下旬頃に行っています
ワイヤーメッシュ柵設置の補助
野生動物の侵入や家畜の脱出を防止するワイヤーメッシュ柵設置に必要な資材の提供
補助金額▶自己負担なし ※農家組合として申請が必要です
※要望の受付は、毎年7月下旬頃に行っています
大規模緩衝帯の整備
市では山際の樹木を間伐して、山と集落を区分け する緩衝帯の実施をしています。 ※.農家組合より要望のあった地区で実施。
農家組合の自己負担はなし。1ヘクタール以上が要件
※要望の受付は、毎年7月下旬頃に行っています