ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 市民課 > マイナンバーカードまたは電子証明書の更新について

本文

マイナンバーカードまたは電子証明書の更新について

印刷用ページを表示する 更新日:2024年6月25日更新

マイナンバーカードと電子証明書には有効期限があります。

「マイナンバーカード・電子証明書 有効期限通知書」が届いた方は、市民課窓口で更新手続きが必要です。

手続き方法については、当ページ後半に記載の「マイナンバーカードの更新」、「電子証明書の更新」をご確認ください。

更新しないまま有効期限が切れてしまうと、e-Taxやコンビニで証明書を取得できるコンビニ交付等の電子証明書を利用したお手続きがご利用いただけなくなります。

なお、電子証明書の有効期限が過ぎてしまっても、新しい電子証明書を発行することができます(無料)。

「マイナンバーカード・電子証明書 有効期限通知書」とは

マイナンバーカードと電子証明書の両方またはどちらか一方の有効期限をお知らせするものです。

有効期限を迎える方に対し、有効期限の2ヶ月から3ヶ月前を目処に送付されます。

通知書の「有効期限が到来するもの」欄に有効期限が近づいたものが記載されています。

マイナンバーカードと電子証明書の有効期限

マイナンバーカード

・18歳以上の方…発行機関で発行された日から10回目の誕生日まで

・18歳未満の方…発行機関で発行された日から5回目の誕生日まで

電子証明書(公的個人認証サービス)

年齢問わず発行機関で発行された日から5回目の誕生日まで

電子証明書(公的個人認証サービス)とは

外国人住民の方

在留期限が決まっている方…マイナンバーカードと電子証明書の有効期限は、在留期限と同じです。

新しい在留カードを受け取っても、マイナンバーカードの有効期限は自動的に延びません。

新しい在留カードを受け取ったら、マイナンバーカードの有効期限が来る前に、有効期限を延ばす手続きが必要です。

※有効期限延長手続きを行わずマイナンバーカードが失効した後、再交付申請をする場合は手数料(1,000円)をお支払いただく必要がありますのでご注意ください。(永住者・特別永住者を除く。)

在留期間の更新許可申請中だがマイナンバーカードに記載されている有効期限より前に更新許可が下りない場合、お持ちのマイナンバーカードの有効期限を特例で2ヶ月延ばすことができます。(この手続きには、在留期間更新許可申請中であることが確認できるものが必要です。市民課へご相談ください。)

注意事項

在留期限の定めがある外国人の方には、有効期限通知書は送付されませんので、ご自身で有効期限をご確認の上、マイナンバーカードの有効期限が切れる前にお手続きをお願いします。

マイナンバーカードの更新

マイナンバーカードの有効期限が満了した場合は、新しくマイナンバーカードを作り直す必要があります。

有効期限通知書に同封されている申請書を使用してご自身で申請ができます。ご自身で申請することが難しい場合は、市民課窓口で申請することができます。

申請後(約1ヶ月後)、ご自宅に「交付通知書」が届きますので、市民課窓口で新しいカードの交付を受けてください。

※新しいマイナンバーカードを受け取る際には古いマイナンバーカードの提出が必要になりますので、それまでは捨てずに保管をお願いします。

※交付時に古いマイナンバーカードが無かった場合は、紛失による再交付手数料として1,000円をお支払いいただく必要がありますので、ご注意ください。

電子証明書の更新

手続きに必要なものをご準備の上、市役所にお越しください。

受付場所

市民課窓口(正面玄関入って左側)

受付時間

・月曜日から金曜日(祝日除く)

 午前9時から午前11時45分まで、午後1時15分から午後5時まで(予約不要)

・火曜日(祝日除く)の延長窓口

 午後5時15分から午後6時45分まで(要予約

・毎月第4日曜日

 午前9時から午前11時45分まで(要予約

 ※原則、第4日曜日の午前中としておりますが、変更になる場合がございますので、予約時にご確認をお願いします。

手続きに必要なもの

本人が手続きする場合

  • マイナンバーカード
  • 各電子証明書の暗証番号(忘れてしまった場合は、暗証番号の再設定を行います)

   ・署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁から16桁)

   ・利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)

代理人が手続きする場合

  • 本人のマイナンバーカード
  • 代理人の官公署発行の顔写真付き本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等)
  • 回答書兼委任状

回答書兼委任状は有効期限通知書の封筒に同封されています。必要事項をすべて本人が記入し、封筒に入れて封をし、暗証番号がわからないようにして代理人に預けてください。

回答書兼委任状を紛失してしまった、または暗証番号を忘れてしまった場合は、当日のお手続きができませんので、市民課までご相談ください。

注意事項

電子証明書の更新手続き後、コンビニ交付等のサービスが利用できるのは24時間経過後です。お急ぎの場合はご注意ください。

関連サイト

マイナンバーカード総合サイト 更新手続きについて<外部リンク>