ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 健康体育課 > 令和7年度 インフルエンザおよび新型コロナワクチン定期予防接種について

本文

令和7年度 インフルエンザおよび新型コロナワクチン定期予防接種について

印刷用ページを表示する 更新日:2025年10月1日更新

インフルエンザおよび新型コロナワクチンの定期接種が始まります

 《下記のとおり実施いたします。個別通知はありませんので、接種を希望される方は医療機関へ直接お申し込みください。》

 予防接種を受けることで感染症の発症や重症化を予防する効果があります。一方で、発熱や接種部位が腫れるなどの副反応(副作用)が起こることもあります。接種を希望される方は、接種医や主治医と相談し、接種の必要性や副反応(副作用)について理解した上で、接種をしてください。

※新型コロナワクチンについては、『新型コロナワクチン接種について』も合わせてご覧ください。

対象(次のいずれかに該当し、予防接種を希望される方)

1.接種日現在の満年齢が65歳以上の方

2.接種日現在の満年齢が60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能の障害または、ヒト免疫機能に障害を有し、身体障害者手帳1級程度の方

実施期間

イ ン フ ル エ ン ザ  : 令和7年10月1日(水曜日)〜令和8年1月31日(土曜日)

新型コロナワクチン : 令和7年10月1日(水曜日)〜令和8年3月31日(火曜日)

※医療機関の診療日に限ります。

自己負担額

イ ンフ ル エ ン ザ   :  1,840円

新型コロナワクチン :  7,600円

※生活保護世帯の方は事前申請で費用を免除します。

実施医療機関

 下記の市内医療機関で実施します。事前に予約をして接種してください。市外医療機関や、入所されている施設での接種を希望される方は、必ず事前に健康体育課までご連絡ください。

 
医療機関名 電話番号 インフルエンザ

新型

コロナワクチン

木下医院 87−3333
クリニカ・デ・ふかや 88−0011
こせ整形外科 88−6655
耳鼻咽喉科いとうクリニック 88−1187
たけとう病院 88−6464
福井勝山総合病院 88−0350
芳野医院 88−2005
わかばやしこども内科クリニック 88−2415
勝山オレンジクリニック 87−2616

                                ※医療機関名順不同

使用するワクチンについて

 厚生労働省が毎年指定するワクチンとなります。医療機関によって扱うワクチンが異なることがあります。

予診票について

 接種予約時または接種時に、医療機関で受け取り記入してください。

予防接種を受ける際の注意事項

 予防接種は体調の良い日に受けましょう。病院から配布される『インフルエンザ予防接種について(説明書)』、『新型コロナワクチン予防接種について(説明書)』を読み、予防接種の効果や副反応について理解したうえで接種を受けてください。更に詳しく知りたい方は厚生労働省予防接種情報<外部リンク>を参考にしてください。

予防接種健康被害救済制度

 ワクチンを接種したことによって引き起こされる副反応により、医療機関での治療が必要になったり、生活に支障が出るような障害を残すなどの健康被害が生じた場合は、医療費、医療手当、障害年金の給付が行われます。なお、救済制度の対象となる健康被害は、厚生労働省が予防接種と疾病、障害との因果関係を認定したものに限ります。

 ※健康被害救済制度の申請先は勝山市です。申請を検討されている方は、健康体育課までお問い合わせください。  

接種証明書

 接種される医療機関で『インフルエンザ予防接種済証』および『新型コロナワクチン予防接種済証』が発行されますので、大切に保管してください。

任意接種

 定期接種の対象者に該当しない方や、対象者であっても定期接種の期間外に接種を希望する方は、予防接種法に基づかない『任意接種』として接種が可能です。その場合、接種費用は全額自己負担となります。上記、実施医療機関にお問い合わせください。