ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 農林課 > 柿など実のなる木(獣害支障樹木)の伐採事業について

本文

柿など実のなる木(獣害支障樹木)の伐採事業について

印刷用ページを表示する 更新日:2025年8月27日更新

 勝山市ではクマを人の生活圏に誘引しないため、柿の木等の実のなる木(獣害支障樹木)について、以下2種類の伐採事業を実施します(R7〜R9の3年間の予定)。

 

事業1 獣害支障樹木伐採事業(市が伐採等を実施)

概  要 : 個人負担なしで、市が伐採、搬出を実施する事業(ただし、伐根は対象外)

対  象  者 : 伐採樹木(土地)の所有者または管理者で、市税の滞納がない者

申請書類 : (1)樹木伐採の申請書兼同意書 (2)伐採樹木位置図

注意事項 : 伐採樹木は、場所や樹種等により、市が伐採樹木を選定(決定)します。そのため、申請いただいても令和7年度に伐採できない場合があります。

申請期間 : 9月18日(木曜日)までの申請にて、1回目の伐採樹木を選定(決定)します。なお、申請は随時受付します。

 

事業2 獣害支障樹木伐採奨励金事業(伐採等を実施した個人に奨励金を交付)

概  要 : 各個人が伐採、処分することで、1本当たり5,000円の奨励金を交付する事業(ただし、樹高150cm以上の樹木)

対  象  者 : 伐採樹木(土地)の所有者または管理者で市税の滞納がない者

申請書類 : (1)獣害支障樹木伐採奨励金交付申請書 (2)事業報告書 (3)対象樹木位置図 (4)伐採樹木の樹高が判別できる樹木写真(人が伐採樹木の隣に立っている等)及び伐採後の樹木写真 (5)獣害支障樹木奨励金交付請求書 (6)振込通帳の写し 

注意事項 : 書類不備(特に樹高が判別できる写真がない)の方には奨励金を交付できません。

        伐採樹木(土地)の所有者または管理者の同意書が必要になりますが、区としての申請(区への交付)も可能です。

申請期間 : 随時受付(伐採後に申請)

 

問い合わせ先  

 農林課 森林整備・鳥獣害対策係(Tel:88−8121)