本文
令和5年度 勝山市定住化促進事業(新築・中古住宅取得)
「勝山市内に、家を新築しようかな・・・」
「勝山市内の中古住宅を購入してリフォームしようかな・・・」
勝山市は、あなたの住宅取得を支援しています!
※下記↓↓↓の「住宅取得の補助判定フロー」で、補助対象になるかチェックできます。
新築住宅の取得に対する補助金
市内業者から新築住宅を取得することに対して補助金を交付します。
対象者
以下のすべてに該当する者
○40歳以下の者または転入者
※「転入者」とは、転入する前、3年間以上勝山市に住民登録されていない者で、
以下のいずれかに該当する者
イ.転入して2年以内の者
ロ.完了実績報告時までに転入する者
○勝山市に定住することを誓約書にて誓約できる者
○取得する住宅の所有権の持分を2分の1以上有する者
○申請者及び同居する世帯全員が市税等を滞納していないこと
○個人情報の利用について同意書により同意できる者
補助金額
○補助対象住宅の敷地全部を申請年度の前々年度の4月1日以降に3親等以内の親族以外から購入または賃借した場合・・・100万円
○上記以外・・・50万円
受付期間
○交付申請の受付期間は、令和5年10月31日まで。(ただし、中古住宅の取得及び多世帯同居リフォームの場合は除く)
なお、予算に達した時点で受付期間に関わらず受付を終了することがあります。
申請時期
○交付申請は工事着工前に申請してください。工事着工後の申請は補助対象外になります(受付できません)。
○完了実績報告は申請年度の3月末日までに提出してください。
申請様式
住宅を新築する場合 | 新築住宅を購入した場合 | |
交付申請時 | ||
変更・中止する時 | ||
完了実績報告時 | ||
交付請求時 |
不明点、その他申請方法については、下記の申請の手引き[PDF]を参照のうえ、営繕課にお問い合わせください。
中古住宅の取得に対する補助金
中古住宅の取得及び取得時のリフォームに対して補助金を交付します。
対象者
以下のすべてに該当する者
○40歳以下の者または転入者
※「転入者」とは、転入する前、3年間以上勝山市に住民登録されていない者で、
以下のいずれかに該当する者
イ.転入して2年以内の者
ロ.完了実績報告時までに転入する者
○勝山市に定住することを誓約書にて誓約できる者
○取得する住宅の所有権の持分を2分の1以上有する者
○申請者及び同居する世帯全員が市税等を滞納していないこと
○個人情報の利用について同意書により同意できる者
○3親等以内の親族以外から中古住宅を購入する者
補助金額
○下記の表による
※購入額は建物代とし、土地代は除く。
※リフォームは市内業者によるものとする。
※「子育て世帯」とは、申請年度において18歳以下の誕生日を迎える子どもと同居している世帯をいう。
勝山市空き家情報バンク登録の有無 | 申請者の区分 | 購入分 | リフォーム分 | 補助額合計 | |||
交付率 | 上限額 | 交付率 | 上限額 | 上限額 | |||
購入のみ |
有り |
・県外からの転入者 ・子育て世帯で40歳以下の者 |
10分の2 | 100万円 | 100万円 | ||
・県内他市町からの転入者 ・40歳以下の者 |
10分の1 | 50万円 | 50万円 | ||||
無し |
・県内他市町からの転入者 ・40歳以下の者 |
||||||
購入 + リフォーム |
有り |
・県外からの転入者 ・子育て世帯で40歳以下の者 |
10分の2 | 100万円 | 10分の2 | 100万円 | 200万円 |
・県内他市町からの転入者 ・40歳以下の者 |
10分の1 | 50万円 | 10分の1 | 50万円 | 100万円 | ||
無し |
・県内他市町からの転入者 ・40歳以下の者 |
申請時期
○リフォーム分の補助を受ける場合、交付申請は工事着工前に申請してください。工事着工後の申請は補助対象外になります。
○完了実績報告は申請年度の3月末日までに提出してください。
○予算に達した時点で受付を終了することがあります。
申請様式
中古住宅購入+リフォーム | 中古住宅購入のみ | |
交付申請時 | ||
変更・中止する時 | ||
完了実績報告時 | ||
交付申請時 |
不明点、その他申請方法については、下記の申請の手引き[PDF]を参照のうえ、営繕課にお問い合わせください。