本文
令和6年度 勝山市定住化促進事業(多世帯同居リフォーム)
勝山市では、多世帯同居の推進を図るため、既存住宅の多世帯同居につながる改修工事に要する費用の一部を補助いたします。
補助対象者
○多世帯同居を開始する者、または多世帯同居の世帯数を1以上増加させる者
(既に、多世帯同居を開始している場合は住民票の異動日が申請日の6ヶ月以内の場合に限る)
○同居する者全員が市税等の滞納がない者
補助対象住宅
○市内に存ずる一戸建て住宅、または併用住宅
(併用住宅の場合、住宅の部分の面積が全体面積の2分の1以上であること。)
○多世帯同居を行うものが所有し、かつ居住している一戸建て住宅
○過去にこの補助金を受けていない建物
補助金額
補助対象工事費の10分の1、上限額90万円(1,000円未満は切り捨て)
補助対象工事
市内業者にて行う多世帯同居に必要となるリフォームのうち、次のいずれかに該当するリフォームであること。
(1)間取りの変更に関する工事(既存住宅の間取りの変更を伴わない増築を含む)
(2)バリアフリー改修工事
(い)手すりの設置 浴室、便所、洗面所、居室、廊下、階段等への手すりの設置
(ろ)段差の解消 屋外に面する出入口、浴室、屋内(浴室を除く。)等における段差の解消
(は)廊下幅等の拡張 通路、出入口等の拡張
(3)設備の改修工事 台所、浴室、便所、洗面所等に関する工事。ただし、太陽光発電設備を除く。
(4)その他関連工事 同居人数の増加に伴う浄化槽の入替え工事。ただし、公共下水道及び農業集落排水処理区域外に限る。
申請時期
○交付申請は、工事着工前に提出してください。工事着工後の申請は受付できません。
○完了実績報告書及び交付請求書は申請年度の3月末までに提出してください。
申請様式
交付申請時 | |
変更・中止する時 | |
完了実績報告時 | |
交付請求時 |
不明点、その他申請方法ついては、下記の申請の手引き等を参照のうえ、営繕課にお問い合わせください。