ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 未来創造課 > 社会教育関係団体について

本文

社会教育関係団体について

印刷用ページを表示する 更新日:2025年3月11日更新

社会教育関係団体とは?

社会教育関係団体とは、社会教育法で定める「法人であると否とを問わず、公の支配に属しない団体で社会教育に関する事業を行うことを主たる目的とするもの」をいいます。
勝山市では、「勝山市社会教育関係団体」の認定を行っています。

認定の要件

勝山市社会教育関係団体の認定要件は以下のとおりです。

  1. 公の支配に属さない団体で、社会教育に関する事業を行うことを主たる目的とする団体であること。
  2. 営利を目的とした事業又はそれに類した行為を行わない団体であること。
  3. 特定の政党の利害に関する政治活動を行わない団体であること。
  4. 特定の宗教を支持し、教派、宗派又は教団等を支持する宗教活動を行わない団体であること。
  5. 公の選挙に関し、特定の候補者を支持し、又はこれに反する等の政治的活動を行わない団体であること。
  6. 団体活動が、組織的かつ計画的に過去1年以上継続しており、将来も継続できる団体であること。
  7. 組織及び活動に参加を希望するものが新たに加わることができる団体であること。
  8. 団体の構成員5名以上で構成員の8割以上が勝山市民で構成されている団体であること。
  9. 市内を活動の拠点としている団体であること。
  10. 規約又は会則が明記されている団体であること。
  11. 代表者が勝山市民であること。
  12. 特定の学校、企業等の構成員のみによって組織されていない団体であること。

新たに認定を受けるには

社会教育関係団体の認定を受けようとする団体は、社会教育関係団体認定申請書 [Wordファイル/13KB]に以下の書類を添えて、未来創造課へご提出ください。

  1. 会員名簿及び役員名簿
  2. 規則又は会則
  3. 事業計画書
  4. 収支予算書
  5. 事業報告書又は活動実績書
  6. 収支決算書

登録事項に変更があったとき

認定内容に変更があった時は、以下の社会教育関係団体登録事項変更届 [Wordファイル/12KB]を提出してください。