本文
パートナーシップ宣誓制度自治体間連携ネットワークについて
印刷用ページを表示する
更新日:2025年4月1日更新
勝山市では、パートナーシップ宣誓制度を利用した方の転居時に生じる手続きの負担軽減を図るため、「パートナーシップ制度自治体間連携ネットワーク」へ参加しています。
概要
目的
パートナーシップ制度自治体間連携ネットワークを構成する自治体(以下「連携自治体」という。)において、パートナーシップ制度に係る受領証等の交付を受けた者の連携自治体間における住所の異動に伴う手続きの負担軽減を図る。
連携開始日
2025年4月1日(ネットワーク加入日)
連携自治体(2025年4月1日時点)
242自治体
連携内容
転居時の手続きの簡略化
- 転出地自治体への受領証の返還手続きを省略
- 継続申告書の申請により、再度の宣誓手続きは不要
- 現に婚姻していないことを証明する書類(戸籍抄本や独身証明書等)の提出は不要
継続申告について
必要書類
- パートナーシップ宣誓制度継続申告書 [PDFファイル/90KB]
- 転出地自治体が交付したパートナーシップ宣誓に係る宣誓書受領証(2名分)
- 現住所が確認できる書類(住民票の写しなど)
窓口で申請する場合
必要書類を未来創造課までお持ちください。
パートナーシップ宣誓制度継続申請書は当日記入いただいても結構です。
郵送で申請する場合
必要書類を郵送によりご提出ください。
受領後交付する宣誓書受領証および受領証カードについては、
申請書に記載の新住所へ送付いたします。
別の送付先を希望する場合は、その旨を申請書に記載してください。
申請書送付先:〒911-8501 勝山市元町1丁目1-1 勝山市未来創造課 宛