本文
身分証明書の請求について
印刷用ページを表示する
更新日:2025年3月28日更新
身分証明書とは、
- 禁治産または準禁治産の宣告の通知を受けていない。
- 後見の登記の通知を受けていない。
- 破産宣告または破産手続開始決定の通知を受けていない。
ことを証明するものです。
窓口請求
受付
月曜日から金曜日 午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝日・年末年始は除く)
手数料
1通につき300円
請求できる方
- 本人
- 未成年者に対する親権者
- その他(代理人含む)
代理人の場合は、本人または未成年者に対する親権者の委任状(代理人選任届)が必要になります。また、使用目的を記入してください。
持ってくるもの
- 本人確認ができるもの
- 代理人の場合は、本人または未成年者に対する親権者の委任状(代理人選任届)
郵便申請
記入事項
- 申請者の
・住所
・電話番号(平日の午前8時30分~午後5時15分に連絡が取れるところ)
・氏名
・生年月日
- 身分証明書が必要な方の
・本籍
・戸籍の筆頭者氏名
・身分証明書の必要な方の名前
- 何通必要か
- 申請者と身分証明書が必要な方との関係
例えば、ご自身が請求者の場合は「本人」とご記入ください。それ以外の方は具体的に関係をご記入ください。
- 使用目的
例えば、「入札参加資格審査申請に市役所へ提出する為」など具体的にご記入下さい。
同封していただくもの
- 上記事項を記入した紙(申請書)
- 代理人が申請される場合は、本人もしくは未成年者に対する親権者の委任状(代理人選任届)
- 申請者の本人確認できるもの(写し)
※住所の記載のない本人確認書類のみの場合は、住民登録地の住所が確認できるもの
(市町村等の公的機関発行の書類の写し等(例えば、住民票の写し等))を添付してください。
- 返信用封筒 (申請者の住所と氏名を記入し、切手を貼付してください)
- 手数料(上記のとおり)
定額小為替でお願いします(郵便局で購入できます)
請求先
〒911-8501
福井県勝山市元町1丁目1番1号
勝山市役所 市民課 市民係
電話 0779-88-1111(代表)
0779-88-8102(直通)