ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 健康体育課 > 熱中症に注意しましょう

本文

熱中症に注意しましょう

印刷用ページを表示する 更新日:2025年6月26日更新
熱中症は、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。

屋外だけでなく室内にいても発症する危険性がありますので、子どもや高齢者、障がいをお持ちの方は特に注意が必要です。

熱中症の危険性が極めて高くなることが予想される日の前日夕方や当日早朝に熱中症警戒アラートが発表されます。

熱中症を防ぐには

・のどが渇く前に水分・塩分を補給しましょう

・エアコンを適切に使用しましょう

・高齢者等に声をかけましょう

・不要不急の外出は避けましょう

・暑さ指数に応じて、外での運動は原則、中止/延期をしましょう

福井県保健予防課<外部リンク> 

厚生労働省のウェブサイト「熱中症関連情報」<外部リンク>

熱中症の予防についてのリーフレット<外部リンク>

 

「熱中症特別警戒アラート」について

 特別警戒アラートとは、環境省及び気象庁から、熱中症による重大な健康被害が発生するおそれがある場合に、危険な暑さへの注意と熱中症予防行動を呼びかけるもので、都道府県ごとに、前日の午後2時に発表されます。(運用期間4月第4水曜日から10月第4水曜日まで)
 県内で発表された場合は、防災無線、防災情報配信メール等でお知らせします。
特別警戒アラートが発表されるなど、危険な暑さが見込まれるときは、冷房が効いた室内で過ごすことが基本となります。やむを得ず外出する際に危険な暑さに見舞われた場合は、適切「クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)」などを活用し、熱中症の予防に努めましょう。
熱中症予防
熱中症予防