ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 勝山市立中学校再編進捗情報 > 令和6年度 第2回勝山市立中学校再編準備委員会

本文

令和6年度 第2回勝山市立中学校再編準備委員会

印刷用ページを表示する 更新日:2024年7月31日更新

開催日時 令和6年7月11日(木曜日)午後7時40分〜午後9時10分

開催場所 勝山市体育館「ジオアリーナ」 研修室

協議内容

令和6年度の第2回再編準備委員会を開催しました。これまでに開催された各部会での協議事項を報告し、委員のみなさんに意見をいただきました。

総務部会

  • 校章の選定方法について専門家に依頼し、生徒の意見を取り入れながら原案を作ってもらい投票することとしました。
  • 校歌については校章と同じように作詞作曲を専門家に依頼することとし、人選については事務局で直接交渉できるようであれば任せるが、難しい場合は専門業者に依頼することで了解をいただきました。

学校運営部会

  • 令和6年12月5日に小学校6年生及び保護者を対象に入学説明会交流会を実施します。
  • 新中学校ではこのような学校生活になるというイメージを持っていただけるような説明にします。
  • 上記の説明会に向け、学校指定物品、日課表、放課後活動について説明し意見を伺いました。
  • 学校指定物品は生徒の自主性を育てる観点から指定のもの、推奨のもの、各自の判断に任せるものとして検討することで了解をいただきました。
  • 日課表は基本的に勝山高校と授業時間を合わせ、スクールバスとの関係も考えていくこととしました。
  • 放課後活動については地域移行の関係もありますが、現在の部活動を基本に検討していくこととしました。
  • 中高連携についてはさらに勝山高校や県と協議を進めていくことで了解していただきました。

PTA部会

  • 路線バスを利用しスクールバスとして対象生徒全員が乗車する案と、希望者に見合った乗車人数での運行案を提示しました。
  • 今後市内業者、市の他の部署とも協議をしながらより良いバス運行を模索していくこととしました。
  • 3中学校PTA組織、同窓会組織の現状を説明し、今後はまず各中学校のPTAで話をしていくことで了解していただきました。

施設整備部会

  • 新中学校校舎の設計変更に伴う現時点での内容、特別教室棟の校舎、さらには地下横断歩道の進みぐあいについて説明しました。
  • 地下横断歩道でのAEDの設置や、給食搬入動線について質疑がありました。
  • 学校の歴史等の継承として3中学校の備品の精査について説明し、教育博物館への寄贈等を含めさらに取捨選択していくことで了解していただきました。

議事録・資料

議事録 [PDFファイル/230KB]

レジメ [PDFファイル/58KB]

資料1 校章の選定方法について [PDFファイル/46KB]

資料2 校歌の選定方法について [PDFファイル/36KB]

資料3 令和7年度 中学校入学生交流会・説明会実施要項(案) [PDFファイル/57KB]

資料4 学校指定物品について(案) [PDFファイル/934KB]

資料5 日課表について(案) [PDFファイル/97KB]

資料6 放課後活動について(案) [PDFファイル/83KB]

資料7-1 スクールバスについて(案) [PDFファイル/58KB]

資料7-2 勝山市立中学校スクールバス路線図(案) [PDFファイル/154KB]

資料8 3中学校のPTA組織の現状 [PDFファイル/38KB]

資料9 3中学校の同窓会組織の現状 [PDFファイル/50KB

資料10-1 新中学校校舎設計の一部変更について [PDFファイル/140KB]

資料10-2 新中学校校舎平面図(案) [PDFファイル/790KB]

資料10-3 特別教室棟図(案) [PDFファイル/104KB]

資料11 地下横断歩道について [PDFファイル/5.54MB]

資料12 学校歴史等の継承について(案) [PDFファイル/72KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)