開催日時 令和6年12月4日(水曜日)午後7時〜午後9時
開催場所 教育会館 第5研修室
スクールバスについて
これまでの経緯について
- 現在の路線バスルートを基本とした10ルート(各小学校区を通る)を提案しました。
- 対象となる中高生全員が乗車する案と、対象となる中学生の90%及び対象高校生の40%が乗車する案の2案を提案させていただきました。
- 運行可能性や公共交通との整合性なども含め、運輸支局や運送事業者と協議し検討してきました。
前回までの協議を受けたスクールバスルート等(案)について
- 乗車人数の考え方として、対象となる中学生が全員乗車できる車両を導入する案を提示しました。
- 現行路線バスを基にルートや乗車時間をより登下校の利便性を増した案を検討しました。
- 上記により、これまでのルート案から平泉寺方面のルートを短くし、また、中心市街地での乗り残し対策及び朝の病院等の利用者の利便性確保を目的に市街地循環線を更に2便追加することを検討しました。
委員からの意見
- 小学校の始業時刻(現在利用している平泉寺小や三室小児童)にも問題がないか。
- 公共交通に乗る練習として料金を徴収してはどうか。無料にしても何かを提示してバスに乗るという習慣をつけてもらったほうが良いのではないか。
- 地域の方がバス停で見守り活動などをしていただけると安全対策として良い。
- 土日に学校行事があったときに事前協議して運行できるような対応をしてもらえると良い。
PTA組織について(報告)
- 前回の部会後に市内3中学校のPTA会長にお集まりいただき、経緯を説明し各学校のPTAで協議していただきたい旨をお伝えしました。
- 各PTAで協議を実施し、中学校統合までに各組織の形態を近づける(委員会の数を整理する等)ことや、新組織に繰越す運営費の考え方をまとめること、新組織の委員規模をどうするかなどについて話し合う必要があるという意見がありました。
- 今後もまずは中学校ごとに話し合いを深めていただき、その後3中学校で合同で話し合う、市PTA連合会も含めて検討していくこととなっています。
同窓会組織について(報告)
- 前回の部会後に市内3中学校の同窓会会長にお集まりいただき、経緯を説明し各学校の同窓会で協議していただきたい旨をお伝えしました。
- 各同窓会で協議を実施した結果、現中学校の閉校を持って現行の同窓会は解散することにしたいとの意向です。
- 各同窓会とも解散に向けた準備を進めていくとともに、財産等の処分についてもさらに内部で協議していただきます。
- 今後は時期を見て広報等で決定事項をお知らせして欲しいとの要望もいただきました。また、タイムカプセルなどを埋めた卒業生がいるのではないかということで、それらの処理についても広報等での周知に協力してほしいとの意見をいただきました。
議事録・資料
議事録 [PDFファイル/210KB]
レジメ [PDFファイル/31KB]
資料1 スクールバスについて(案) [PDFファイル/105KB]
資料2 スクールバス路線図(案) [PDFファイル/235KB]
資料3 PTA部会に係る第2回打合せ会の概要 [PDFファイル/77KB]
資料4 PTA部会に係る第2回同窓会打合せ会の概要 [PDFファイル/70KB]
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)