就学援助「新入学学用品費」の入学前支給(入学準備金)について
勝山市では、経済的理由により就学が困難な児童の保護者に対し、入学に必要な通学用かばんや制服等を購入する費用など、入学に必要な準備金の一部を援助します。申請し認定された場合は、入学前の2月頃に受給することができます。
対象者
- 勝山市に住民登録があり、入学前に勝山市外に転出する予定がない方
- お子様が令和8年4月に勝山市の小学校(特別支援学校は除く)に入学予定の方
- 準要保護者と勝山市教育委員会が認める者(勝山市では、世帯の年間所得合計額が生活保護基準の1.3倍未満)
- 申請後、市外に転出することがわかった場合はすぐに教育総務課までご連絡ください。
- 受給後、入学前に市外へ転出した場合は、受領額を返還いただくことになります。
- 申請受付後、教育委員会で世帯の所得状況を審査し、判定を行います。(令和6年中の世帯の総所得額が認定基準の所得限度額を上回る場合、支給の対象になりません。)
申請方法
入学準備金を希望される方は、以下の書類を 勝山市教育委員会 教育総務課(教育会館2階)に提出ください。
※入学予定の小学校では提出できませんので、ご注意ください。
就学援助費(新入学学用品費)受給認定申請書 兼 同意書
- 世帯構成は、申請児童生徒と同じ世帯の方全員について記入してください。なお、単身赴任等住所が別でも生計を一にしている場合は同じ世帯とみなします。
- 同意書は、認定のための審査を行うにあたり、住民票関係情報や市税関係情報等を収集することを承諾していただくためのものです。
就学援助費(新入学用品費)受給認定申請書 [Wordファイル/23KB]
就学援助費受給認定申請書 記入例 [PDFファイル/105KB]
振込先口座の写し 【※必須です】
- 認定となった場合の振込希望口座の通帳コピーを添付して下さい。
令和7年度(令和6年度分)所得課税証明書 【※該当する方のみ】
受付期間および提出先
- 令和7年10月1日(水曜日)〜令和7年12月26日(金曜日) ※締切厳守 平日の午前8時30分〜午後5時15分
支給について
- 認定を受けた場合 お子様1人につき 57,060円 令和8年2月に申請書に指定いただいた口座に振込予定です
注意事項
- 入学準備金を受給された場合でも、入学後に就学援助費の支給を希望される場合は、入学後に改めて学校へ就学援助申請の手続きをしてください。(入学後学校より通知があります)
- 入学準備金の申請、受給をされない場合でも入学後に就学援助を申請し認定となった場合には、入学後に新入学学用品費を受給することができます。
※入学後の就学援助の申請は学校が窓口となります。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)