ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 勝山市立中学校再編進捗情報 > 令和6年度 第4回勝山市立中学校再編準備委員会

本文

令和6年度 第4回勝山市立中学校再編準備委員会

印刷用ページを表示する 更新日:2025年1月14日更新

開催日時 令和6年12月23日(月曜日)午後7時〜午後8時40分

開催場所 勝山市教育会館3階 第1研修室

協議内容

第4回再編準備委員会は、各部会の進みぐあいを報告し、委員のみなさんに意見をいただきました。なお、当初の予定と順番を変更して報告・協議を実施しました。

PTA部会

  • スクールバス(案)については、運輸支局やバス事業者、市の担当部局とも相談し、現在の路線バスルートを基本に新たに2ルートを追加した12ルートの提案をしました。委員からは定時定路線に関する質問や除雪対応についての意見がありました。
  • PTA組織については現在の3中学校のPTA会長を中心に会計の取り扱い、役員の決め方等についての進みぐあいを報告しました。
  • 同窓会組織については現在の3中学校の同窓会長を中心に同窓会組織の今後、会費の扱い等についての進みぐあいを報告しました。

総務部会

  • デザイナーに依頼し作成した4つの案についての説明と今後の流れを報告しました。委員からは、児童・生徒の投票において選び方が4つの中から1つ選ぶことが前提なのか、4つ以外ではだめだったのかという意見があり、今後の総務部会で投票結果を含めて慎重に決定していくこととなりました。

学校運営部会

  • 12月5日に実施した令和7年度中学校入学生交流会・勝山中学校説明会、および12月8日に開催された中学校物品販売会について説明しました。委員からは子ども達の様子についてや、当日質問ができなかった場合の対応についての意見があり、メール等で事後の質問も受け付けている旨を回答しました。また、参加した方から説明はかなり小学生に寄り添った内容でわかりやすかったという意見もありました。(再編準備委員会だよりでも当日の内容をお知らせしています。
  • 11月末に立ち上げた勝山市中高一貫教育推進協議会について説明しました。これは福井県教委、勝山市教委、勝山高校、勝山市内の学校で組織するもので、「教育課程」・「進路支援」・「生徒支援」・「教科」・「探究」の5部会にわかれ連携して実施する教育内容を協議するものです。再編準備委員会とは性格を異として勝山中学校開校後も続いていくものです。

施設整備部会

  • 地下横断歩道および勝山市立中学校建設工事について状況を報告しました。地下横断歩道建設工事については9月の市議会で継続審査になっており仮契約のままでしたが、先の12月市議会において工事請負契約締結の議案が可決され本契約に移行されました。校舎の建設工事については11月に公告した入札が不調となったので、改めて内容を精査し公告をしたことを報告しました。

議事録・資料

議事録 [PDFファイル/238KB]

レジメ [PDFファイル/64KB]

資料1  校章の選定について [PDFファイル/7.18MB]

資料2  令和7年度中学校入学生交流会説明会 [PDFファイル/72KB]

資料3  勝山市中高一貫教育推進協議会組織図 [PDFファイル/130KB]

資料4-1 スクールバスについて(案) [PDFファイル/105KB]

資料4-2 スクールバス路線図(案) [PDFファイル/237KB]

資料4-3 PTA部会に係る打合せ会の概要 [PDFファイル/77KB]

資料4-4 PTA部会に係る同窓会打合せ会の概要 [PDFファイル/70KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)