恐竜はどこにいたのか?大地が動き、大陸から勝山へ「恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク」は、日本列島のほぼ中央、福井県の北東部に位置する勝山市全域をエリアとするジオパークです。
当ジオパークのメインのジオサイトは「福井県立恐竜博物館」です。約4,500m²という広大な展示室に、50体以上の恐竜全身骨格をはじめ千数百点の標本、ジオラマなどが展示されており、自然系博物館としては全国トップクラスの年間90万人以上の来館者があります。この博物館がある「かつやま恐竜の森」内に「どきどき恐竜発掘ランド」があり、年間2万人以上の子どもたちが化石発掘体験に参加しています。また、勝山市北谷町にある恐竜化石発掘地では、約1億2千万年前の前期白亜紀の地層が実際に見られます。
第四紀火山である法恩寺山、経ヶ岳一帯を舞台として、地球規模の地殻変動や火山活動などが学習でき、高原からの眺望もすばらしい雄大なジオエリアです。西日本最大級のスキーリゾート「スキージャム勝山」(通年型リゾート)などを拠点として、柱状節理が観察できる滝や露頭などの地質遺産を巡ることができます。山麓では、経ヶ岳の山体崩壊に伴う「岩屑(がんせつ)なだれ」によって運ばれてきた巨大岩塊が見られます。
河岸段丘や伏流水の湧水など、福井県一の河川である九頭竜川水系の地質遺産、地質事象と勝山の人々のくらしとの関わりを体感できるジオエリアです。国の近代化産業遺産である旧機業場を体験型ミュージアムとして再生した「はたや記念館 ゆめおーれ勝山」などを拠点として、約20数kmにわたって断続的に続く段丘崖(総称して「七里壁(しちりかべ)」と呼ばれています。)や、生活用水などに使われてきた「大清水(おおしょうず)」と呼ばれる伏流水の湧水を巡ることができます。