ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 新型コロナウイルス感染症のお知らせ > 5歳から11歳のお子様へのワクチン接種について(小児接種)

本文

5歳から11歳のお子様へのワクチン接種について(小児接種)

印刷用ページを表示する 更新日:2023年3月23日更新

5歳から11歳のお子様と保護者の皆さまへ
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ

 小児用のオミクロン株対応ワクチンが承認されたため、令和5年3月8日(※)から、3回目以降の接種が、従来型ワクチンから、オミクロン株対応ワクチンに切り替わりました。それに伴い、前回接種からの間隔が5か月から3か月に短縮されました。なお、初回(1・2回目)接種については、従来型ワクチンを使用します。

 ※本市では、令和5年3月23日から切り替えとなります。

令和5年度の接種について

令和5年度の接種スケジュール

詳しくは、こちらのパンフレットでご確認ください。

 厚生労働省 令和5年度新型コロナワクチン接種についてのお知らせ [PDFファイル/1.38MB]

初回(1・2回目)接種について

使用するワクチン

 ファイザー社製小児用従来型ワクチン(※ファイザー社製の12歳以上のものに比べ、有効成分が1/3になっています) 通常、3間のをあけて、合計2回接します。

接種の対象

 5歳から11歳のお子様

※初回(1・2回目)接種については、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種でも1回目と同じ小児用ワクチンを使用します。

接種券

 対象の方に、接種券を発送します。

※1回目を12歳以降に接種する場合は、12歳以上のワクチンを接種することになりますので、小児用の接種券は使えません。12歳以上の接種券を発送しますので、勝山市ワクチンコールセンターまでご連絡ください。

3回目以降の接種について

使用するワクチン

 ファイザー社製小児用オミクロン株対応ワクチン(※ファイザー社製の12歳以上のものに比べ、有効成分が1/3になっています)  最終の接種から、3か月以上の間隔を空けて接種します。

接種の対象

 初回(1・2回目)接種を完了した、5歳から11歳のお子様

※小児用ワクチンを2回接種し、現在12歳以上の方は、12歳以上のワクチン接種となります。

接種券

  • 初回(1・2回目)接種から3か月経過後に、順次発送します。
  • 3回目を従来型ワクチンで接種済の方には、オミクロン株対応ワクチンの接種券(4回目)を、3回目接種日から3か月経過後に、順次発送します。※従来型の3回目の未使用接種券をお持ちの方は、その接種券を使用してください(接種券は発送しません)

基礎疾患のあるお子様と保護者の皆様へ

 基礎疾患のあるお子様で、オミクロン株対応ワクチンを接種した場合、3か月を経過すれば、5月8日から8月31日までの期間に、オミクロン株対応ワクチンを追加で接種することができます(令和5年春開始接種)

※事前の申請が必要です。希望の方は、勝山市ワクチンコールセンターまでご連絡ください。

 ワクチン接種の予約方法・接種場所

予約方法

接種券のある方は、勝山市ワクチンコールセンターまで電話で予約してください。

勝山市公式ラインアカウントからの予約はできません。

 勝山市ワクチンコールセンター電話番号 0779−64−5543

予約受付時間
曜日 受付時間
 月曜日から金曜日  午前9時~午後5時まで
 土曜日  午前9時~正午まで
 日曜日、祝日  電話受付を休止

予約時の準備物

  • 接種券(接種券に記載の接種券番号をお聞きします)
  • カレンダー
  • 筆記用具

接種できる医療機関

  • わかばやしこども内科クリニック
  • 河北小児科医院

ワクチンを受けるには保護者の同伴が必要です

接種を受ける時は必ず保護者と一緒に来て下さい。

どうしても保護者が同伴できない場合は、下記の「予防接種委任状」が必要です。

 予防接種委任状 [PDFファイル/51KB]

接種券をなくされた方は

下記の申請書をご記入の上、勝山市ワクチンコールセンター(健康福祉センター「すこやか」内)までご提出ください。

 接種券再発行申請書 [PDFファイル/98KB]

 「努力義務」の適用について

 5歳から11歳のお子様(小児)へのワクチン接種は、令和4年9月6日から「努力義務」となりました。これは接種を受けるように「努めていただく」もので、接種にご協力いただきたいという趣旨によるものであり、義務とは異なり、接種を強制するものではありません。不安のある方は、かかりつけ医とご相談の上、接種をご検討ください。

小児接種に関する基本事項やQ&Aについては、下記のリンク先でご確認ください。

 厚生労働省 新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材<外部リンク>
  ワクチン接種の説明書等を確認することができます。

 厚生労働省 5〜11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ<外部リンク>

 厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A 小児接種(5〜11歳)<外部リンク>

 日本小児科学会 学会の考え方・提言・見解等<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)