本文
妊娠期から出産・子育て期までの相談に応じ、様々なニーズに合わせた支援につなぐよう包括的な支援に合わせて、出産育児関連用品の購入や子育て支援サービスの利用負担軽減を図る経済的支援として「妊婦のための支援給付」を給付します。
安心して出産・子育てができるようすべての妊婦や子育て家庭に寄り添い、面談・相談に相談にのります。
1回目・妊娠届出時(母子手帳交付時)
2回目・妊娠8ヶ月頃 アンケートを送付します。
ご回答いただき、面談希望者には面談を実施します。
パパママさろんなどの出産準備に向けた教室のご案内をします。
*「パパママさろん」は土・日曜日に定期的に開催します。(対象者には案内を送付いたします。)
3回目・出産届提出後、産婦・新生児訪問をします。その時に面談をいたします。
※その他、ご心配なことや相談したいことがあれば、ご連絡ください。
給 付 額 妊婦1人(妊娠1回)につき5万円
対 象 者 勝山市に住所を有し、妊娠の届出をした妊婦
※医療機関で妊娠の判定を受けた方となります。必要に応じて医療機関に受診状況を確認することがあります。
1回めの妊婦健康診査の受診確認後に支払います。
申請方法 妊娠届出時に妊婦面談を実施した上で「妊婦給付認定申請書」の提出をします。
給 付 額 出生児(胎児)1人につき5万円
対 象 者 妊婦のための支援給付金(1回目)を支給された産婦(妊婦)で勝山市内に住所を有している者
申請方法 産婦・新生児訪問時に面談を実施した上で「胎児の数の届出書」の申請手続きをします。
●妊婦のための支援給付金は、流産・死産等をされた方も対象になります。以下を参照ください。
流産・死産等をされた方の相談案内 [PDFファイル/317KB]