本文
開催日時 令和6年4月26日(金曜日)午後7時〜午後9時
開催場所 勝山市体育館「ジオアリーナ」会議室
令和6年度の第1回再編準備委員会を開催しました。委員の入れ替わりもあり、顔合わせも含め、昨年度末の経過と今年度の協議内容の確認を中心に行いました。
委員の互選により委員長・部会長の選出を行いました。
委員長(継続) | 清川 亨氏(福井大学大学院連合教職開発研究科教授) |
総務部会長(継続) | 清川 亨氏(福井大学大学院連合教職開発研究科教授) |
学校運営部会長(継続) | 清川 亨氏(福井大学大学院連合教職開発研究科教授) |
PTA部会長(継続) | 木下 克則氏(勝山高校同窓会長) |
施設整備部会長(継続) | 西本 雅人氏(福井大学学術研究院工学系部門准教授) |
委員の交代があったことから、資料を基にこれまでの経緯と今後の方向性について事務局から説明しました。
(総務部会)
昨年度は校名の選定方法等について協議いただき、校名が「勝山市立勝山中学校」と決まりました。これを踏まえて今年度は校章を決定していただきたいと思います。また校歌については、どのような方法で作成するべきかを協議をしていただくこととしています。
(学校運営部会)
昨年度は新中学校の制服・体操服を選定していただきました。今年度は学校指定物品について協議を進めるとともに部活動や修学旅行など、入学説明会(令和7年度新入生)までにある程度の見通しができるように議論を進めていきたいと考えています。また。引き続き時間割や年間計画の他、特色ある教育内容、特に交流や連携について協議をしていくこととしています。
(PTA部会)
昨年度は公共交通機関(路線バス)をスクールバスとして活用した場合の案について検討し、10ルート案を協議しました。今年度はさらにその案の検討を進めるとともにPTA組織について協議を進めていくこととしています。
(施設整備部会)
昨年度は新中学校校舎の基本設計を協議しました。今年度はさらに詳細な実施設計や地下横断歩道の進みぐあいについてより良い施設になるように検討していきます。また、学校備品、学校図書の整備を継続して進めながら、三中学校の歴史をいかに新しい建物に継承していくかということも協議していきたいとしています。
資料1 令和6年度勝山市立中学校再編準備委員会(専門部会)委員名簿 [PDFファイル/69KB]
資料2 勝山市立中学校再編準備委員会条例 [PDFファイル/67KB]
資料3 勝山市立中学校再編準備委員会開催要綱 [PDFファイル/41KB]
資料4 令和6年度準備委員会(専門部会)検討・協議事項(案) [PDFファイル/69KB]
資料5 勝山市立中学校建設基本計画(抜粋) [PDFファイル/278KB]
参考資料1 広報抜粋(令和6年4月号) [PDFファイル/716KB]