ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

勝山中学校説明会

印刷用ページを表示する 更新日:2024年12月17日更新

開催日時 令和6年12月5日(木曜日)午後3時〜午後4時

開催場所 ジオアリーナ

中学校入学後の生活を児童と保護者に説明

令和9年に3年生として新中学校に通学することになる、市内すべての小学校6年生児童とその保護者を対象に、勝山中学校説明会を開催しました。

説明会の内容は勝山市公式Youtubeで公開していますので下記のリンクからご覧ください。

説明資料

勝山中学校説明会資料 [PDFファイル/4.42MB]

質問と回答

Q1 教室と廊下の間に壁はありますか?

A1 教室と廊下の間は大きく開放できる引き戸になっています。引き戸を閉めて廊下と仕切られた教室として使用するほか、引き戸を開いて廊下と一体的に広いスペースとして活用することもできます。

Q2 校章デザイン案以外での、デザインやデザ イナーの依頼はありますか?

A2 今回の検討は提案した4案で進めたいと考えています。配色や細部の修正については再編準備委員会において最終案を決定する際に検討する予定です。

Q3 修学旅行に行く学年はまだ決まっていませんか?もし2年の時に行くのなら3年生と一緒に行くのですか?

A3 修学旅行の時期については、4月入学後にアンケートを取り、生徒の意見をもとに決定したいと考えています。2年生の時に実施することになっても単独学年で実施したいと考えています。

Q4 ブレザーは男子用、女子用とのことですが、男子用を女子が着ることは可能ですか?

A4 可能です。購入時に販売店に申し出てください。

Q5 3年間丸ごとを移行期にして現在の制服を着てもよいことにできませんか?

A5 令和7,8年度の2年間は移行期間としています。令和9年4月の開校時にはすべての生徒が新しい制服を着ていただくことを基本としていますが、開校後の対応については、個別の家庭の事情等 を考慮し、新中学校の判断により柔軟な対応がなされるものと考えています。

Q6 給食調理員は小学校と同じように市職員さんですか、業者さんへ委託するのですか?

A6 調理員を市職員とするか委託とするかは現在検討中です。いずれの場合でも献立は小学校と同じように栄養教諭の指導のもとに作成し、調理員は現在の小学校と同様、調理、配膳、後片付けを行います。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)