ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 勝山市立中学校再編進捗情報 > 令和7年度 第1回施設整備部会

本文

令和7年度 第1回施設整備部会

印刷用ページを表示する 更新日:2025年6月3日更新

開催日時 令和7年7月3日(水曜日)午後7時〜午後8時30分

開催場所 勝山市教育会館第5研修室

協議内容

 第1回施設整備部会は、工事の進みぐあい特に工事停止について謝罪と報告をさせていただき、備品精査と学校の歴史継承について協議をしました。

〈工事の進みぐあいについて〉

・工事停止に至った経緯とその対応について説明し、改めて謝罪させていただきました。その後工事の進捗を説明させていただきました。

・委員の皆さんからは、工期は開校に間に合うのか、その後の工事を急ぐあまり手直しにならないようにしっかり進めてほしいという意見がありました。その後現在の工事停止の状況を写真で説明させていただきました。

〈備品精査について〉

・3中学校にある備品を新中学校へ持っていく精査方法や考え方、スケジュールなどについて説明をしました。基本的には勝山中部中学校の備品を基に他の2中学校の備品と入れ替えたりする作業を、この夏休みに先生方にしていただきます。教科を中心に行いますが他の領域の備品、図書の本、寄贈、部活動などさまざまな備品があるため相談しながら進めていきます。勝山高校や県、市立図書館とも連携しながら進めていくことを説明しました。

・委員の皆さんからは運搬が大変になるのではないか、ピアノなど個別に対応するものもある、残った備品はどのようにしていくのか、図書のシステムをいずれ検討できるといい、先生方の作業の負担が少しでも減るといいなどの意見がありました。

〈学校歴史等の継承について〉

・新中学校に一定期間飾ったほうがよいもの、廃棄するもの、未定のものを事務局から説明しました。専門家のご意見では廃棄はいつでもできるので、とりあえず残しておいてほしいとのことでした。

・紅白幕など新中学校にないものは3中学校のものを利用すればよい、保管展示場所は教育会館、市立図書館、勝山城博物館もあるといった意見が出されました。基本的には事務局の案で進め、随時報告するということになりました。

〈その他〉

・長山グラウンドについて勝山高校野球部が使用していますが、設備の充実に関する依頼がありました。市もできることから整備を進めています。今後も相談しながら検討してまいります。

 

議事録・資料

議事録 [PDFファイル/333KB]

レジュメ [PDFファイル/54KB]

資料1.工事の進みぐあいについて [PDFファイル/1.56MB]

資料2.備品精査について(案) [PDFファイル/97KB]

資料3.学校歴史等の継承について(案) [PDFファイル/102KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)