本文
子育て
勝山市では、「子育て支援日本一」を目指して様々な支援を行っています。
子育て
応援金115(いいこ)
勝山市の未来を担うこどもたちの夢(学び)を応援するため、0歳から18歳のすべてのこどもたちに年1回6万円と出生時に出産お祝い金1万円、合計115万円を給付します。
地域子育て支援センター(カンガルーのお部屋)
主に保育園・幼稚園に通う前の子育て親子を支援します。
保育園・認定こども園
私立保育園・認定こども園9園の施設があり、待機児童はありません。
延長保育や休日保育も実施しています。
児童センター
小学校を基点に市内に9カ所あり、子どもの放課後の居場所づくりを支援します。
1年生から6年生までのお子さんが利用できます。
利用料は無料です。(行事により材料費の負担あり)
病児・病後児保育
病気のお子さんを預かることで、保護者の就労とお子さんの回復を支援します。
小学6年生までのお子さんが利用できます。(利用料あり)
世帯の第2子以降または多胎児の第1子のお子さんは、就学前まで利用料が無料
です。加えて、世帯の収入状況によって無料となる場合があります。
保育園等での一時預かり
保護者の就労等により一時的に家庭で保育できないお子さんを保育園等で預かります。
2人以降または多胎児の第1子のお子さんがいる世帯は、利用料が無料になります。
乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)
0歳6か月〜満3歳未満の未就園児を対象に、保護者の就労要件を問わず、月10時間の枠内で時間単位で柔軟に利用できます。
子育て生活応援隊
子育て家庭の簡単な家事や一時的な保育を保護者に代わって行うサービスです。
小学校3年生までのお子さんが利用できます。
子ども医療費助成
満18歳の年度末までのお子さんの医療費を助成します。(一部自己負担あり)
こども家庭センター
妊娠期から子育て期まで一体的な支援、相談援助等を行う窓口です。
乳幼児
乳児健康診査
1か月、4か月、9~10か月児健康診査受診券を交付します。
幼児健康診査
1歳6か月児健診、3歳児健診、5歳児健診を実施しています。
予防接種
定期予防接種を実施しています。
育児相談
毎週水曜日の午前中に、身体計測や離乳食に関する相談などの育児相談を実施しています。
子育て教室
1~3か月児の赤ちゃんと保護者の方を対象に定期的に教室を開催しています。
離乳食教室
4~6か月児の保護者の方を対象に定期的に離乳食教室を開催しています。
赤ちゃんが生まれた家庭を訪問
赤ちゃんが生まれたご家庭を訪問し、赤ちゃんやお母さんの健康チェックなどを行っています。
妊娠・出産
妊婦への奨励金制度(にこにこ妊婦奨励金)
福井勝山総合病院で妊婦健診を1回目から受診し、出産支援連携体制により県内の病院で出産された場合10万円を支給します。
出産・子育て応援金
全ての妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てできるよう「出産応援金」5万円、「子育て応援金」5万円を支給します。
不妊治療助成金・不育症治療助成金
対象となる治療にかかった治療費の自己負担額をすべて助成します。
妊婦健康診査・産婦健康診断
子宮頸がん検診や血液検査、基本的な妊婦健診14回分の妊婦健康診査受診券及び産後2週間と産後1ヶ月の産婦健診受診券を交付します。
産後ケア
産後1年未満の母子を対象に通所・訪問・宿泊で助産師等によるケアが受けられる産後ケア利用券を7枚交付します。
里帰り出産時の妊婦・乳児健康診査費用助成
里帰り出産などの理由で県外医療機関で妊婦・乳児健康診査を受診された場合、健康診査にかかった費用の全部または一部を助成します。