ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 勝山市立中学校再編進捗情報 > 令和6年度 第3回PTA部会

本文

令和6年度 第3回PTA部会

印刷用ページを表示する 更新日:2025年3月31日更新

開催日時 令和7年3月12日(水曜日)午後7時〜午後9時

開催場所 教育会館 第5研修室

スクールバスについて

これまでの経緯について

  • 対象となる中高生全員が乗車するバスを整備する案として12ルート案を提案させていただき、部会のご意見を踏まえ、関係部局とも相談を重ねてきました。
  • 今回はその案を修正した、再12ルート案を提案させていただきました。

スクールバスについて(案)について

  • 現在の小学校4年生から小学校6年生までの対象となる児童名簿から一番近いバス停を考えた人数でのルート案で乗車時間は30分程度としました。
  • 朝1便、夕2便で1限目開始を8時40分、放課後を16時10分、部活動終了を17時40分と想定し、ジオアリーナでの発着時刻と場所のシュミレーション案を提案しました。

委員からの意見

  • 下りの2便目の矢戸口着が遅いのではないか。
  • 上りの野向線の発が早いのではないか。
  • 中学生の2便目の待ち時間が長いのではないか。
  • 高校生は現在も帰宅できているので、中学生にあわせてはどうか。
  • テスト中や半日で帰る場合はどうするのか。
  • 運転手やバスの台数は大丈夫か。

通学方法について

  • 1.5kmまでは徒歩、3.0km以上はバス、1.5km〜3.0kmで希望者は自転車という通学方法を事務局から提案しました。1.5Km以遠は全員バスに乗ることが可能ですが、自転車もある程度認めてはどうかというものです。

委員からの意見

  • 駐輪場はどうするのか。
  • 駐輪場のキャパはあるのか。
  • バス、自転車、送迎の車とジオアリーナでの安全面はどうするのか。
  • 3.0km以遠でも自転車に乗りたい子はいるのではないか。
  • 3.0km以上は保護者の申請があれば可能ではないか。

PTA組織について(報告)

  • 3中のPTA会長を中心に進めている今後のPTA組織について、12月以降の報告をさせていただきました。

委員からの意見

  • 女性を必ず1名という明記はそぐわないのではないか。
  • 資源回収のやり方を考えないといけない。

同窓会組織について(報告)

  • 12月の内容と同様のため、参考に見ていただきました。

議事録・資料

議事録 [PDFファイル/247KB]

レジメ [PDFファイル/60KB]

資料1 スクールバスについて(案) [PDFファイル/106KB]

資料2 スクールバス路線図(案) [PDFファイル/242KB]

資料3 スクールバス発着時刻表(案) [PDFファイル/166KB]

資料4 スクールバス停車位置イメージ(案) [PDFファイル/6月07日MB]

資料5 スクールバス利用人数予測(案) [PDFファイル/94KB]

参考資料1 PTA部会に係る第3回打合せ会の概要 [PDFファイル/83KB]

参考資料2 PTA部会に係る同窓会打合せ会の概要 [PDFファイル/70KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)