ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 商工文化課 > セーフティネット保証認定について(新型コロナウイルス)

本文

セーフティネット保証認定について(新型コロナウイルス)

印刷用ページを表示する 更新日:2023年10月2日更新

セーフティネット保証とは?

 経営の安定に支障が生じている中小企業者を、一般保証(最大2億8千万円)とは別枠の保証の対象とする資金繰り支援制度。

セーフティネット保証4号  *令和5年10月1日〜12月31日

 令和5年10月1日認定申請分から資金使途が「借換」に限定されました。 

セーフティネット保証5号

 特に重大な影響が生じている地域について、一般枠とは別枠(最大2億8千万円、4号と同枠)で借入債務の80%を保証。

 ※売上高が前年同月比▲5%以上減少等の場合

対象業種を指定(令和5年10月1日〜令和5年12月31日)

対象業種はこちら [PDFファイル/745KB]をご確認ください。 

 

セーフティネット保証制度の認定手続き

 セーフティネット保証制度は、中小企業信用保険法で定める原因によって経営の安定に支障が生じている中小企業者に対し、信用保証協会の別枠保証などを行う制度です。制度の利用にあたっては、取引先金融機関にご相談ください。

 詳しくは中小企業庁のホームページ<外部リンク>をご覧ください。

認定申請書

セーフティネット5号認定申請書

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)